限りある予算で、旅館風な和モダンを目指し、内装、インテリア、外構にもこだわりました。


可愛くて、生意気で、ちょっぴりお調子者の娘と、マイホームをこよなく愛するちびこママです💕


ちびこパパ(旦那・40代)

ちびこママ(私・40代)

ちびこ(娘・5歳)


2021年2月 マイホーム計画本格始動

2021年4月 土地、建物契約

2021年5月 仮住まいへ引っ越し

2021年5月 着工2021年7月 着工

2021年8月 引渡し2021年12月 引渡し

2021年12月 新居へ引っ越し

2022年1月 外構契約

2022年3月 外構完成


★WEB内覧会はコチラからどうぞ★ 


 




5歳の娘、ちびこが、近頃、私のことを、ペット扱いしてきますプンプン



娘「はい、子猫ちゃん、
  大好きなちびこのお手てだよほんわか
  ほーら、お食べ。
  ヨシヨシ、いい子だね〜うさぎのぬいぐるみ



私の頭を撫でています。




わが娘よ、


誰が、子猫だ!?プンプン😾






皆さま、お越しいただきありがとうございます。


前回は、ズボラ道を突き進むお誘いの話でした。

あれ、全然違った?🙃





今回は、私の実家が、マイホームに与えた影響を振り返る、実家から学んだことシリーズに関してです。



同シリーズの記事はこちら👇






それでは、どうぞ指差し



わが家の地域は田舎です。

スーパー行くのも、病院へいくのも、基本、車です。


車社会の田舎では、夫婦それぞれに1台、車を持っていても、なんら不思議ではありません。

金持ちでもなんでもなく、生活必需品なので、それが、普通なんです。



駐車場も、夫婦の車2台+来客用1台の、計3台分の駐車場を確保するのは、ごく、当たり前で、それ以上の駐車場もある家も、よく見かけます。





私の実家も同じく、車社会の田舎です。

実家は、2台の駐車スペースがあります。


※縮尺は適当なので、庭スペースは、こんなに広くありません。

ただし、縦に2台駐車する配置でした。


奥に止めた車を出す時は、いちいち、前に止めている車を、1度、道に出してから、奥の車を、出さなくてはいけません。




コレが超面倒でした!魂が抜ける 



しかも、ただでさえ、狭い横幅のスペースなのに、その駐車場横に、室外機が2台あるので、更に狭いんですショボーン

図ではわかりにくいですが、実際は、車から降りるためにドアをあける時も、気をつけねば、室外機に当たります。

乗り降りすることも、ギリギリです。



描くのを忘れましたが、狭いスペースなのに、なぜか、母は、室外機の近くに、鉢植えの木なんて、置いてやがるんです!プンプン

意味がわからん!

なんで、わざわざ、車から出入りしづらくしてんねん!


駐車する時は、いつも、室外機や、ブロック塀、植木鉢にぶつけないか、冷や汗かきます。

いつも、この植木鉢(南天)に体を擦り付けながら、ドアは半開きで乗り降りしていました笑い泣き



でも、この実家の敷地、建物、道路の位置関係が、実は、わが家とそっくりなのです。

しかも、室外機が2台あるのも、一緒!笑い泣き

多分、幅も大差ない。



そして、わが家の右側の敷地、砂利だけで特に外構費はかけていません。

本当は、浴室から眺める坪庭を作りたかったのですがショボーン



この空いたスペースを配置図でみたウッシーが、



「軽なら、縦に、車2台

 ギリギリ停めることできますよデレデレ



と提案してきました。

そうした方が、正面のスペースを有効的に使えると思ったのでしょう。



ただ、実家の不便さを重々承知していたため、絶対、嫌だ!!プンプンと思い、ここは空きスペースのままとしました。

ウッシーもギリギリと言っている通り、わが家も、実家と同じく、車を停めるには、幅がせますぎるんです。



わが家は、庭スペースがあるせいで、2台分しか、道路に対し、垂直方向に駐車できず、1台は、庭スペースの手前に、並行方向に駐車となりました。



停めにくい平行方向の駐車スペースは、来客用とし、停めやすい垂直方向は、毎日使う、私と旦那の駐車スペースとなりました。


来客なんて、頻繁に来るわけでもないので、特に問題はありません。



例え、勿体ない空きスペースになったとしても、無駄に、使いにくい駐車スペースのために、外構費を費やさなくて良かったと思っています。

植栽を植えるという手もありましたが、自分の管理能力を超えそうだったので、やめました。




よって、実家の駐車スペースから学んだことは、



①縦に2台駐車するのは、不便!

②使いづらいスペースにお金を費やすくらいなら、何もしない方がマシ!



でした✨


まぁ、田舎なので、敷地に余裕があったからこそ、できることてはあるんですけどね。

田舎は、いいぞー!!

土地が安いぞー!!(笑)




 


イベントバナー


イベントバナー




車止めにも、こだわってみる?



 


 


 


 



 


コレ、カッコいいね😍✨


 





エアコン、掃除しなきゃだね🥲

【くらしのマーケット】くらべておトク、プロのお仕事

 


冬服、もう片付けた?

ネット宅配クリーニング「リネット」

 




最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇