限りある予算で、旅館風な和モダンを目指し、内装、インテリア、外構にもこだわりました。


可愛くて、生意気で、ちょっぴりお調子者の娘と、マイホームをこよなく愛するちびこママです💕


ちびこパパ(旦那・40代)

ちびこママ(私・40代)

ちびこ(娘・5歳)


2021年2月 マイホーム計画本格始動

2021年4月 土地、建物契約

2021年5月 仮住まいへ引っ越し

2021年5月 着工2021年7月 着工

2021年8月 引渡し2021年12月 引渡し

2021年12月 新居へ引っ越し

2022年1月 外構契約

2022年3月 外構完成


WEB内覧会はこちらからどうぞ


 




5歳の娘、ちびこは、絆創膏の信者です笑

どんな些細な傷でも、脚を怪我した場合、絆創膏を貼るまで、老婆のような姿勢で痛がります。
ただ、絆創膏を貼った途端に、普通に歩けるようになります笑い泣き

当時4歳だったちびこは、旦那と2人で、公園で遊んでいました。
すると、ちびこが転けて、軽いすり傷ができました。
いいですか?

血が出るか出ないかの、軽いすり傷です!!


その時、絆創膏など、持っていない旦那しかいません←私は家でゴロゴロ(笑)
ちびこは、

「絆創膏!絆創膏!大泣き

と叫びながら痛がりました。

仕方なく、旦那が、とった行動とは…


旦那がつけていたマスクを、気休めに、絆創膏代わりに、ちびこの足に巻きました❗(当時はまだマスク社会)


すると、元気よく歩き出す娘…


わが娘よ、


マスクなど、何のガードにもなっていないぞ。
マスク無しでも変わらんやろ!!笑い泣き

まぁ、そもそも、絆創膏も、傷が治るものではないけどね!!てへぺろ






皆さま、お越しいただきありがとうございます。


前回は、後悔ポイントシリーズの廊下と階段下収納編の話でした。



前回は、ついつい、またもや、妄想が炸裂しちゃいましたてへぺろ




今回は、私の実家の、庭のお手入れの実態に関してです。



それでは、どうぞ指差し




今回は、私の実家から学んだことシリーズ、実家の庭に関してです。


その他の同シリーズはこちら👇




私好みのかっこいいお家、綺麗なお家って、必ず、花や木があるんです!!

そして、きちっと、手入れされている!! 

手入れ不足の実家の庭とは違うんですよね〜



わが家は、見た目重視で、家づくりをしました。

よって、植栽は大事!!

だから、庭の手入れをこまめにする覚悟をした上で、植栽を植えました。




家を建てる前には、一切立ち入らなかった実家の庭。

同じく、庭を持つようになった身だからこそ、荒れた庭が、我慢できなくなりましたプンプン



なので、実家に帰省した際、家の中の断捨離とともに、庭の草を引っこ抜き、引っこ抜き、引っこ抜き…


余計な枝も一部、バッサバッサ切りました。



実家の断捨離記事はこちら👇




ここからは、今年の春に、私が帰省した時に、手入れした写真です。




3月、娘の春休みに帰省した時には、キュウリグサが、実家の花壇を埋め尽くしていました。

キュウリグサって、ちょっと忘れな草みたいで、可愛いくて、私は好きです。


でも、残念ながら、雑草なの笑い泣き
花が終われば、単なる草に過ぎないから、引っこ抜きました。

Before



🔽

After


うん、まぁまぁ、スッキリしたんじゃない?ニコニコ
まぁ、でも、3月だし、まだ草も可愛いもんだけどね。

こんな枕木なんか置いて、小径風にしてるんだから、手入れさえすれば、悪くないと思うんだけどなぁ〜…チュー←こんな小径になってることすら、イエタテ中に初めて気づくくらい、実家の庭に興味がなかった人


Before写真を撮るのを忘れたんだけど、わが家にもある、南天の木が、お隣さんの敷地にまで、枝を伸ばしていました。


紫のように、枝がブロック塀を越えていたため、こりゃ、アメトピでよくとりあげられる、ご近所トラブルの元だぜ?ガーンと、アメブロ中毒からの脱却を計る私は、慌てて剪定しました。←全然、脱却できていない人(笑)

切った枝👇

あ〜、家まで持って帰って、枝物として生けたい(笑)
枝物、買うと、高いのよ…

左側のアルミフェンスに這わしているモッコウバラも、道路側にわっさわっさになっていて、ご近所さんに迷惑をかけていそうだったので、こちらも切りたかったのですが、母に、もうすぐ花が咲くから、切るのは嫌だと言われ、しかも、枝が太くなりすぎていて、私の力では切れなかったため、造園業をしている親戚に、いずれ剪定してもらうことにしました。



3月の帰省は、ここまで。




そして、今年は、所用があり、再度、GWにも帰省しました。


すると、わが家のアマドコロちゃんと、よく似た葉っぱがたくさん茂っていました。
母曰く、ナルコユリだそうです。
3月の帰省した時には、まだ芽が出ておらず、姿は見えなかったんだけどね。
わが家のアマドコロちゃんもそうだけど、急に芽が出て、みるみるうちに、ぐんぐん伸びてくるのよね〜笑い泣き
本数減らせば、みずみずしい下草になるんだけど…

Before


うっ!!
このまま夏になると、ヤバい気がする…ガーン
ってことで、抜いちゃえ!抜いちゃえ!

🔽

After


とりあえず、夏になると、虫達の魔界になりそうな気配がしたので、結構な量、間引きしました。
でも、もっと抜いても良かったかもキョロキョロ←モサモサしてるのが嫌いな人
アマドコロちゃんと似たような植物だから、どうせ、また、増えてくるでしょう。
わが家も、こうならないよう、気をつけよえー


また、GWには、他の花壇は、今度は、カタバミで覆い尽くされていました。
キュウリグサの次はカタバミかよショボーン

もちろん、これも雑草です。

わが家では、どっちも、春に摘んできて、飾ってるけどねてへぺろ

※画像はお借りしました。

ほら?
カタバミの花って可愛いでしょ?おねがいラブラブ


母に、絶対に抜くなと言われた、ヤブランらしき細い葉っぱが、カタバミに埋もれて、見えなくなっていますね〜



抜いてほしくない大事な花なら、こうなる前になんとかしろよ!と思っちゃいますね〜えー


それに、抜いているとさ、やっぱり、でてくるのよ。
こういう、何かの抜け殻みたいなやつネガティブ

ブロック塀についてる殻👇



これ、まだ、虫達が本格的に活動する前の、春だからこそできるけど、夏には絶対にしたくない作業魂が抜ける


しかし、カタバミ畑?は、まだ続く………



Before

ねぇ?
これ、どれが、植えた花で、どれが、勝手に生えてきた者たちだろうね…(笑)



もう、いちいち母に確認するのも面倒なので、テキトーに引っこ抜きました✨

🔽

After


全然抜けきれてないけど、陽も陰り始めたし、この辺りで、限界が来て、どうでもよくなってきた(笑)

家の中で、涼んで、アイスを食べている奴ら(母、旦那、娘)が、恨めしくなってきたので、今回の帰省の手入れは、終了えー

そして、夏の帰省の時には、大量の蚊、毛虫、蜂とバトルなんてしたくないので、放置予定でした。
果たして、どうなったでしょう…

また、それは、いつか気が向いたら記事にします(笑)




ここまでは、春だからこそ、まだ、植物の勢いも強くはありませんでしたが、いつもは、これが、そのまま放置され、夏には、凄いことになっていたんだと思います。


実家のように、防草シートを敷いていなかったり、花壇の土の部分がある場合には、当然、草が生えてきます。

草は抜いても抜いても生えてきます。

1年目は、まだマシなので、油断してはいけません。

2年目以降の方が飛んできた種から芽が出てくるので、草の量も増えてくると思います。


なので、わが家は、砂利の下には、防草シートを敷き、土が見えている花壇や畑は作りませんでした。

土があると、草生えてきちゃうからね。


植栽を植えているスペースも、土がみえている部分は最低限にしてもらっています。



細いスペースに植えられた植栽達。
ぱっと見は、土は見えず、割栗石しか見えません👆


そうすることで、草抜きの手間を少なくしました。




ただ、もちろん、防草シートの上からも、種が落ちれば、草は生えてきますし、端っこにも生えてきます。

でも、実家のことを思えば、ぜ〜んぜん、平気です!笑い泣き

ただし、放置してはダメです!

こまめに、抜いてくださいね!物申す



皆さんも、庭を持つなら、自分の管理能力に適した植栽の数にし、近隣に迷惑をかけないようにしてくださいね。


わが家も、最初は5本くらいの木が、パースに描かれていましたが、3本に減らしてもらいました。


植栽を植えるなら、手入れをこまめにする覚悟をしておいてくださいねてへぺろ



なら、自分には無理だから、全面コンクリートで!と思う方もいらっしゃると思いますが、これだけは自信持って言えます!




植栽自体は、あった方が、ぜったい、ぜ〜ったい、カッコいいですよ❗️物申す



自分でできないなら、業者に頼むのも手です(笑)



くらしのマーケットでも、剪定、草抜き、頼めるよ!👇

「くらしのマーケット」くらべておトク、プロのお仕事。

 





イベントバナー

イベントバナー



お庭も、クリスマスデコレーションしてみる?


 

 

 

 

 


 

 



Amazonでは、まだブラックフライデー開催中だよ😚


 

 


 





お正月は蟹!

カニパラダイス

 

 

あったかいスープ💕

GREEN SPOON ゴロゴロ野菜スープ

 



最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇