限りある予算で、旅館風な和モダンを目指し、内装、インテリア、外構にもこだわりました。


可愛くて、生意気で、ちょっぴりお調子者の娘と、マイホームをこよなく愛するちびこママです💕


ちびこパパ(旦那・40代)

ちびこママ(私・40代)

ちびこ(娘・5歳)


2021年2月 マイホーム計画本格始動

2021年4月 土地、建物契約

2021年5月 仮住まいへ引っ越し

2021年5月 着工2021年7月 着工

2021年8月 引渡し2021年12月 引渡し

2021年12月 新居へ引っ越し

2022年1月 外構契約

2022年3月 外構完成


 




5歳の娘、ちびこと、本文の色水あそびをしていると、


娘「ママは、いつも、スマホで見た遊びを、
  思いついたみたいに言うのやめてよね!不満


と言われてしまいました。



わが娘よ、


ママ、別に、自分が考えた風になんて言ってないぞ!
そんな風に言われるのは心外だ!プンプン

でも、スマホで調べてるのはバレてるのね。
えへってへぺろ






皆さま、お越しいただきありがとうございます。


前回は、わが家にあるハンガーパイプの高さの違いの話でした。





今回は、家づくりとは関係ない、色水遊びに関してです。



前回同様、コメント欄は、閉じていますので、言いたいこと、聞きたいこと等あれば、メッセージにてご連絡ください。



それでは、どうぞ指差し




以前、りいさんより、ちびことの遊びを紹介してほしいと依頼がありましたので、昨日遊んだ、色水あそびを記事にしますね。


本当は、以前摘んできた、お月見用の、ススキもどきが枯れてきたため、新しく、お散歩がてら、ススキ、もしくはススキに似た草を探しに行ったんです。


すると、その途中、ツユクサを見つけたちびこが、


「久しぶりに色水遊びしたい!ニコニコ


と言い出しましたので、急遽、遊ぶことになったのです。

ちびこは、3歳の時にした遊びを覚えていたようです。


3歳の時の色水遊び👇


せっせと、ツユクサを摘んでいると、

ツユクサ👇
※画像はお借りしました。


すぐ近くに都合よく、オシロイバナも生えていたので、こちらも摘んできました。


オシロイバナ👇
※画像はお借りしました。


帰宅して、花びらだけちぎり、ビニール袋に入れて、水を数滴たらし、娘にモミモミさせて、色水を作ります。


水の色が濃くなってきたら、ビニール袋の底の端を、ほんの少しだけ切り、その穴から色水だけを、他の容器に移します。


右がオシロイバナ、左がツユクサの色水。

ツユクサはかなり大量に摘んでこないと、上記写真くらいしか抽出できませんのでご注意を。



このままでは、3歳の時と同じなので、ちょっと一歩進んで、色水実験をしました。



【用意するもの】


・ツユクサの色水

・オシロイバナの色水

・クエン酸もしくは、レモン水

・重曹もしくはせっけん水



まず、重曹を入れた容器と、クエン酸を入れた容器に、それぞれ、ツユクサの色水を入れて混ぜます。


すると…………



なんということでしょう!
色水の色が変わったのです!(劇的ビフォーアフター風♪)


右から順に、ツユクサの色水原液、クエン酸とツユクサの色水を混ぜた液、重曹とツユクサの色水を混ぜた液です。


次にオシロイバナも同じく実験してみました。

 

こちらの変化はわかりにくいのですが、左側から、色水原液、クエン酸+色水、重曹+色水です。
クエン酸がピンクに近い、明るい赤紫なり、重曹のは、茶色に近い、濁った赤紫色に変化しました。

更に、時間が経つと、より色の違いがくっきりわかるようになりました。


アルカリ性、酸性のものによる色素の変化?みたいですが、化学反応のことは詳しくないのでわかりません(笑)



ちなみに、ツユクサの色素は周りにつきやすいですが、水にさらすと、すぐに落ちる性質を利用して、着物の下絵描きにも使われるそうですよ照れキラキラ



また、この色水を筆につけ、紙に垂らすと、


青がツユクサ色水原液、緑がツツユクサ色水+クエン酸、薄いピンクがオシロイバナ色水+クエン酸、茶色がオシロイバナ+重曹、赤紫がオシロイバナ色水原液です。

こちらの色水を使い、筆で、お絵かきもしました。



眼鏡をかけた私の絵です。
薄いのでわかりにくいですが、上に「だいすき」と書かれています。

また、キッチンタオルを何回か折り、隅に色水をつけ、染み込ませて模様をつけるのもしました。



またダイソーで、ジュエリーラメジェル(スライム)の白を買い、

スライムに、この色水を混ぜてみました。
スライム自体を手作りするのも楽しいと思いますが、今回、そこまでの気力は無し(笑)


すると、クエン酸入の色水を混ぜたスライムは溶けてしまいましたびっくり
どうやら、ホウ砂とクエン酸が化学反応を起こし、閉じ込められていた水が流れ出すため、スライムが溶けたようにみえるらしいです…………チンプンカンプン(笑)


また、重曹の所為なのか、左のツユクサ色水+重曹とスライムを混ぜて、しばらくすると、スライムが透明から、白っぽくなり、びよ〜んと伸びていたものが、伸びなくなってしまいました。

左が、ツユクサの色水+重曹を混ぜたスライム、右がツユクサ色水の原液を混ぜたスライム


こんな風に、色水遊びから、色々派生した遊びができ、娘も飽きずに夢中になっていました。


みなさんも、お子様と一緒に、身近な草花で、色水遊びをしてみませんか?
他にも、色んな草花で試してみるのもいいと思いますウインク




りいさん、こんな感じでいいかな?






イベントバナー


 


 



この本、昔、ちびこ、大好きでした👇

本を読んだあと、お子様と、絵の具や色水で同じように遊んでみるのも、楽しいと思います🥰










サイズアウトした子供服、眠っているものありませんか?

販売もしてるよ!

【キャリーオン】子供服のUSEDファッションサイト

 


子供のおもちゃは、成長に応じて変化するものだから、おもちゃのレンタルしてみませんか?

販売もしているよ!

IKUPLE

 


読書の秋には、気になる漫画をイッキ読み!

Amebaマンガ(100冊まで全巻半額キャンペーン)

 




最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇