限りある予算で、旅館風な和モダンを目指し、内装、インテリア、外構にもこだわりました。


可愛くて、生意気で、ちょっぴりお調子者の娘と、マイホームをこよなく愛するちびこママです💕


ちびこパパ(旦那・40代)

ちびこママ(私・40代)

ちびこ(娘・5歳)


2021年2月 マイホーム計画本格始動

2021年4月 土地、建物契約

2021年5月 仮住まいへ引っ越し

2021年5月 着工2021年7月 着工

2021年8月 引渡し2021年12月 引渡し

2021年12月 新居へ引っ越し

2022年1月 外構契約

2022年3月 外構完成


 




5歳の娘、ちびこが、家で、運動会の練習をしていました。


娘「園児が入場します!ほんわか


ピンと指先まで伸ばし、行進の練習をする娘を、温かく見守っていました。

しかし…………


娘「園児が入場します!ほんわか


そして、その後、永遠と続く、園児の入場アナウンスもどき…




わが娘よ、



普通、運動会の練習っていったら、かけっことか、お遊戯の練習じゃないのかい?キョロキョロ
入場行進の練習を、永遠と繰り返すのは、お前くらいやぞ!




でも、そんなことより、何よりも、



運動会、もうとっくに、終わってるけどね!物申す







皆さま、お越しいただきありがとうございます。



前回は、色水あそびの話でした。



皆さんはお子様とどんな遊びをされていますか?





皆さん、今日は何の日でしょう?



そう、お月見ですよ〜!!


今回は、今夜のお月見にちなんで、わが家のお月様をご紹介します。


なお、コメント欄は、引き続き閉じていますので、聞きたいこと、言いたいことがある方は、メッセージにてご連絡ください。



それでは、どうぞ指差し





わが家の月といえば、何と言っても、玄関の三日月ライト!



 


でも、室内では、月のモチーフは、案外、コレだけなんです。



残りは、全て外にあります!



以前、外構の記事でもお伝えしましたが、わが家の外構のモチーフは、竹と月です照れ🎵←かぐや姫か!?



単に、外構担当者の山ちゃんがデザインしたものが、たまたま、わが家の内装にも、共通点を見いだせたため、ブロック塀の丸窓の1つを、三日月に変更してもらったことから始まった、完全に後付けのモチーフですニヤリ




わが家の外構に関しては、記事一覧のテーマを「外構・庭」に選択しますとご覧いただけます♪




外構計画の後半、折角だから、色んな所に「月」を散りばめ、隠れミッキーのように、隠れ「月」にしようかな♪と、遊び心がウズウズしだしましたチュー飛び出すハート

 



では、遊び心から散りばめられた?、わが家の隠れ「月」、探してみましょう♪



えっ?どうでもいい?

ってか、もう、既に外構の記事で、出てきたし?

まぁまぁおいで

改めて、今回、わが家の、隠れ「月」紹介しちゃうもんね〜ニヤリキラキラ




 


はい、まずは、この写真👇



見つけられるかな?

お月様は何処でしょう?ニヤリ





答えは………


アプローチ入口の表札
姓は伏せていますが、姓とその周りが夜に光り、三日月模様となります。


わかりにくい?

ほな、ズームイン!物申す


こんな感じ。
三日月ライトがこんなところにもあるんです照れ




 




これは、どこにお月様いますか?




黒い塀が夜空、丸窓が満月に見えません?
え?無理やり?(笑)


ついでに、こちらの丸窓も、満月?


満月満月!照れ





 



ど〜こだ?
ちょっと角度がわかりにくいかな口笛


なら、これでどうだ!?
丸窓はもう出てきたから、違うよ。



わかりますか?
ポストの丸い円の下部分が、色が濃くなっています。
三日月に見えるでしょ?
え?見えない?(笑)

なかなか、ポストが決まらず、もういっそ、月だけで選んじゃえ!って、選んだポストです。

しかし、ご近所のお爺さまから、このポストのことを、「スピーカーかと思ったわ!」と笑われてしまいました笑い泣き

ちなみに、このポスト、そのお爺さま宅に向いています。
めっちゃ、挑戦的に、騒音トラブル狙ってる人みたいやん!爆笑





④⑤ 



お月様、ど〜こだ!?
2つあるよ!
ちょっとみえにくいかな口笛
2つ目は角度的にわからないかてへぺろ



1つ目は、突き当りのブロック塀を、三日月型に切り抜いてもらいました。


元々は、こちらも丸窓を提案されましたが、3つもあると、しつこい気がして、三日月に変更してもらいました。
変更してもらって、大正解!ニヤリキラキラ



2つ目は、ブロック塀を半円に切り抜き、アル銘竹を並べて、格子状にしたスリットフェンス

スリットフェンス👇

小径の途中、黒い塀が続くと圧迫感がでるかもしれないから、スリットを入れてほしいとの私の要求に対して、山ちゃんがデザインしました。


くり貫かれた塀が、植栽のライトアップにより、半月のように浮かびあがりますニヤリキラキラ




⑥  




最後、無理やり、コレも、隠れ月に数えちゃうよチュー

ど〜こだ!?
表札、丸窓、ポストはもう出てきたよね。
ちびこのシルエットは関係ないよ(笑)

まぁ、難しいかニヤリ



答えは………







半月のライト!?
こんなのあった?びっくり


これね、玄関ポーチの軒についてるダウンライトなの。
センサー付きのライトだから、こんな形になってます👇


これが光ると半月みたいでしょ?ニヤリ

え?
こじつけ?
全くもって、その通り!照れ
こじつけです(笑)

んなこと言ったら、普通のダウンライトは、全て満月じゃんね笑い泣き




とまぁ、以上が、わが家の隠れ月の全てです。



皆さんのお家にも、遊び心、加えてみませんか?




お月見の由来 



今夜はお月見ですね。


でも、皆さん、お月見って、どういう風習かご存知ですか?
月を見て、お団子を食べる風習ですよね?
じゃ、なんで、月を見て、団子を食べ、ススキを飾るか、ご存知ですか?



お月見は、平安時代に中国から伝わったとされています。
でも、初めは、貴族たちが、お酒を飲んで、歌を詠んだり、弦楽器を楽しんだりしていました。
空を見上げて月を眺めるのではなく、水面に映る月や、盃に映る月を愉しんだそうです。
風流ですよねおねがいキラキラ


それが、江戸時代に、庶民に広まり、稲の収穫期が始まる時期と重なったことで、秋の収穫に感謝する日となったそうです。



ススキは、収穫する稲穂に見立てられ、切り口が鋭いことから、邪気や災いから遠ざけるとされているそうですよ。

お団子は、丸い形が満月に見立てられ、秋の収穫に感謝し、次の豊作を祈る意味がこめられています。
お供えするお団子の数は、十五夜にちなんで15個らしいです。
やべっ、紙粘土で作ったお団子、10個だった!ガーン

今日、ちびこが帰ってきたら、本物のお団子を作って、15個飾ろう口笛

あれ?
でも、15個ってどうやって並べるの?キョロキョロ




※画像はお借りしました。

ただし、一番上の2個は、正面から見て縦に2個並べないと、横に2個並べると、仏事になるそうなので、ご注意ください!!



皆さんも、ハロウィンはひとまずおいといて、今日は、お子様と一緒に、お団子を作り、夜は、月を見て楽しんでみませんか?


慌ただしい日常の中で、月を眺める心のゆとりを持って過ごすって、素敵じゃないですか?爆笑

 


以上、お月見普及委員会からのお知らせでした(笑)

去年まで団子食べるくらいしかしなかった人間がよく言うよ😏




イベントバナー


イベントバナー




10月から改悪されるという噂のふるさと納税。

今回は、「月」にちなんだ、ふるさと納税をピックアップしてみました。

 







 

 














秋の夜長は、気になる漫画をチェック!


Amebaマンガ(100冊まで全巻半額キャンペーン)

 



最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇