限りある予算で、旅館風な和モダンを目指し、内装、インテリア、外構にもこだわりました。


可愛くて、生意気で、ちょっぴりお調子者の娘と、マイホームをこよなく愛するちびこママです💕


ちびこパパ(旦那・40代)

ちびこママ(私・40代)

ちびこ(娘・5歳)


2021年2月 マイホーム計画本格始動

2021年4月 土地、建物契約

2021年5月 仮住まいへ引っ越し

2021年5月 着工2021年7月 着工

2021年8月 引渡し2021年12月 引渡し

2021年12月 新居へ引っ越し

2022年1月 外構契約

2022年3月 外構完成


WEB内覧会はこちらからどうぞ 


 



当時4歳の娘、ちびこを説得して、ようやく、今年のGWに、旅行に行きました。(なぜか、ずっと娘に、旅行は拒否されていました)

着いてすぐ、娘は、旦那と2人で、貸切露天風呂に入ったのが楽しかったらしく、翌朝も、旦那が誘うと、まだまだ眠そうにしながらも、行くと言いだし、2人で部屋を出ていきました。
ちなみに、私はもうひと眠りふとん1(笑)

しかし、暫くすると、バーン!と勢いよく部屋の扉が開き、ちびこだけが、先に戻ってきて、また布団の中に潜り込んでしまいました。

遅れて戻ってきた旦那に、事情を聞くと、貸切露天風呂が、既に別の宿泊客が使っていたため、大浴場に入ろうとすると、いきなり走り出し、部屋に戻ってしまったそう………。

どうやら、他の見知らぬ人がいる所で、裸になることに抵抗があり、恥ずかしいよう………



わが娘よ、

トイレで用をたした後に、なぜかパンツを脱ぎ、そのままの姿で、夕飯も食べ、お風呂に入るまで、下半身すっぽんぽんでいるようなあんたが、何を恥ずかしがることがある?凝視

普段のちびこの方が、よっぽど、恥ずかしいわ!!物申す





皆さま、お越しいただきありがとうございます。


前回は、和風テイストの家の魅力シリーズの障子編の話でした。





今回は私の実家から学んだことシリーズ、収納と間取りに関してです。


こちらのシリーズの他の記事はこちら👇



それでは、どうぞ指差し




私の母は、棄てられない女(ステラレネーゼ)です。

そして、収納が下手です←酷い娘(笑)


ステラレネーゼが一人暮らししている実家👇



私も、キッチリ、収納ボックスを揃え、バッチリ収納なんて、できっこないくらいには下手ですが、下手な母を見てきてはいるので、少しはマシになろうとしました。



例えば、母は、1階で使う扇風機を、夏が終われば、わざわざ2階に、片付けていました。

そして、翌年、暑くなってくると、再び、2階から、扇風機をいちいち下ろしてくるのです。


また、親戚から送られてくる、果物が入った段ボール箱も、なぜか、わざわざ1度、2階に運び、保管していました。

2階にLDKがあるわけでもないので、当然、果物を食べるのは1階なのに…。

食べる分だけ冷蔵庫に入れておき、なくなったら、また、2階に取りに行くという、はっきり言って、無駄なことをしていました。


私達が帰省すると、1階の和室で寝起きしているのですが、毎回、2階から、布団を下ろさねばなりません。

そして、私達が、戻る日には、2階に、また、布団を持っていくよう頼まれます。

これ、めっちゃ、面倒です!!



ほんと、効率が悪い収納だなぁと、帰省する度に思っていますえー



でも、そもそも、1階で使うものを、なぜ、2階に収納・保管するのか…

1階に収納がないのであれば、わかるのですが、私の実家は、1階に収納スペースあります。


確かに、LDKには、造付けの収納スペースはないです。

しかし、階段下、縁側、和室の三ヶ所にちゃんと、収納スペースはあるんです。


ピンクの箇所が収納スペース👇



でも、なぜ、母は、1階に片付けないかというと、既に1階はどこも、雪崩が起きる状態だったからです。


私達の布団も、1階の和室の押入に片付ければいいのに、できません。

なぜなら、和室の押し入れは、母の、趣味のパッチワークの布や、使われていない服、おもちゃでパンパンだからです。



父は他界しているし、私と姉は県外に住んでいるので、母は一人暮らしです。

なのに、なぜ雪崩が起きるのか………。


イラっときた私は、帰省中に、母に、強制断捨離させましたプンプン

そして、辛うじて、まずは、階段下収納のみ、空きスペースを作ることができ、1階で使う扇風機の居場所を確保しました。



そして、その後も、帰省する度に、必ず、1箇所は断捨離させています。

上記リンクの記事は、その内の1つです。

まだまだ道は長いですが、1階で使う物は1階に収納するよう、徹底させていきたいと思います。



こういう母を見てきたので、私はなるべく、物は、使う場所に収納するように気を付けています。

その使う場所に、必要な収納スペースを確保することは、間取り作成時に意識していました。



収納を考える時、大きな収納をつける人と、私のように、細々としたスペースを点在させるタイプに分かれると思います。

私が、点在させるのは、少しでも、歩く歩数を少なくしたいというズボラ精神と、母の事例から、使う場所に収納した方が、効率がいいと学んだからです。



客用の布団を収納するため、和室に吊り戸棚をつくり、そこに、和室で使う、座布団や机も一緒に、収納しています。

雛人形は、和室の床の間に飾るので、同じく、吊り戸棚に収納しています。




LDKで使うものはLDKに、キッチン周りで使うものはキッチン、カップボード、パントリーに、洗面所で使うものは洗面所に、脱衣所で使うものは、脱衣所に収納しています。



そのため、各場所に収納できるスペースを作りました。

1つ1つのスペースは大きくはありませんが、必要な場所に、充分な収納スペースは確保できたと思います。



ただ、ファミクロは狭いため、オフシーズンや礼服類は、2階のWICに収納しています。

残念ながら、そこは使う場所とは違う場所にあります。

まぁ、でも、衣替えという、季節の移り変わりを、身をもって感じることもできるし、そもそも、服はあまり持っていないので、案外、そんなに大変ではないです(笑)



問題なのは、この、使う場所の収納スペースに、物が収まりきらなくなった時です。


母はその場合、もともとある物の見直しを怠り、収まらないなら、別の場所に収納すればいいと、安易に考えた結果、1階で使う物なのに、2階に収納するといった、くそ面倒なことをするハメになったわけです。


私は、予め想定していたスペースをオーバーするのであれば、それは、断捨離が必要な時だと思います物申す



パズルのように、別の場所に移すようであれば、まずは、今あるものを見直すべきかなと。

必要だったはずのスペースを超えている分だけ、きっと、要らない物が出てくると思いますウインク



「収納は、使う場所に!」が、わが家のというか、私の鉄則であり、それが1番、動線も短くなり、効率が良くなると思っています。



例えば、キッチンにしても、鍋は、大抵、水を入れて沸かすもしくは煮るので、私はシンク下に収納していますが、フライパンは炒める時に、そのまま出せるよう、コンロ下に収納しています。


また、お茶碗は炊飯器の近くに、お椀も使う時は、コンロにお鍋があるはずだから、カップボードの収納場所もそちら側にしています。



皆さんも、収納計画を立てる時、使う場所を意識すると、動線がよくなるかもしれませんよウインク





イベントバナー


イベントバナー



来月はクリスマスか…

なんか、まだ、クリスマス飾りを飾る気分になれないのよね😑


でも、見てると、欲しくなっちゃう(笑)

てぬぐいって、ほんと、色んな柄があるのよ。

タペストリー感覚で気軽に飾ってみては?


 

 

 


 

 

 

 

 


 

 

 


 





カニ食いたい🤤💕

カニパラダイス

 

あたたかいスープが欲しくなる季節だよね〜

GREEN SPOON ゴロゴロ野菜スープ

 



最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇