ちびこパパ(旦那・40代)

ちびこママ(私・40代)

ちびこ(娘・4歳)


2021年2月 マイホーム計画本格始動

2021年4月 土地、建物契約

2021年5月 仮住まいへ引っ越し

2021年5月 着工➡️2021年7月 着工

2021年8月 引渡し➡️2021年12月 引渡し

2021年12月 新居へ引っ越し

2022年1月 外構契約

2022年3月 外構完成


限りある予算で、旅館風な和モダンを目指し、内装、インテリア、外構にもこだわりました。


可愛くて、生意気で、ちょっぴりお調子者の娘と、マイホームをこよなく愛するちびこママです💕


 

GREEN SPOON ゴロゴロ野菜スープ

 


前回、4歳の娘、ちびこの食に対する執着が凄まじいとお伝えしました。
食材の残りの数まで把握している程で、既にわが家の冷蔵庫の在庫管理係として力を発揮しています。
今日のちびこ劇場は、そんな、ちびこの活躍ぶりをご覧ください。



ある休日、食事当番の旦那がご飯を作ろうとしたときでした。
※我が家では、旦那の休みの日は、旦那がご飯を作ることになっています🎵⬅️酷い嫁😜


娘「パパ、ちびこ、サラダが食べたいのよだれ

旦那「サラダか…
            ごめん、ちびこ、今日はサラダの材料、
            買ってきてないなぁ滝汗

娘「冷凍庫の中の、ブロッコリーと、コーンを
        使えばいいよ。
        ミニトマトもあるよにっこり

旦那「そ、そう?笑い泣き

娘「  あっ、卵もあったよ❗️立ち上がる

旦那「………チーン


かくして、別メニューを作る予定だったちびこパパは、やむを得ず、ちびこリクエストの、サラダを作る羽目になりましたとさ🎵


わが娘よ、

もはや、在庫管理だけでなく、残り物で、メニューの指示までするようになったのか!?びっくり
恐ろしい4歳児だぜ❗️グラサン





皆さま、お越しいただきありがとうございます。


前回は、わが家が旅館風和モダンになった理由の話でした。





今回は2階の子供部屋に関してです。

それでは、どうぞ指差し




わが家の子供部屋は、内覧会で紹介していますが、


入居内覧会👇️


入居内覧会👇️



その後、少し?変化して、娘のギャラリースペースへと変化させました。


まずは、そちらをご覧ください。





にじみ絵?です。
キッチンタオルに水性ペンで適当に描き、水に濡らした筆でで、ペンのインクを滲ませて乾かしたものです。
絵の具よりお手軽にできるお絵描き遊びです😉


ちびこが年がら年中くれる、私への誕生日プレゼントの一部です😅
一応、文字は「おたんじょうび」と書かれています。





黄色、黒、青、ピンクで描かれた絵は、イベントで風船に絵の具をつけて、転がして描いたものです。


花は娘がどうしても、これを買うと言ってきかなかった、セリアの造花です。
真ん中のパステルカラーの絵は、絵の具を点々につけて、袋の上から広げるため、手が汚れない絵の具遊びのイベントで描いたものです。


寒色系の色画用紙(青、水色、緑、黄緑)に緑系の絵の具で塗りたぐり、乾いたものを三角に切って、貼り付けて作ったツリーです。
私とちびこの合作です。


私の絵とツリーの絵だそうです。



こんな感じて適当に描いた物も含んでいますが、とりあえず、貼り付けてみました。

三ツ子のおかあちゃんさんのように、額に飾ってあげればいいのですが、そこまでのやる気がでない私てへぺろ


何にもなかった部屋が、いいのか、悪いのかわかりませんが、かなり、ごちゃついてきました😅

でも、娘が嬉しそうなのでヨシとします。






さて、タイトルの子供部屋の良かった点ですが、そもそも、子供部屋に、さほど当時、思い入れはありませんでした。

よって、何にもお金をかけていません(笑)

そんな中、無理やり、良かった点を挙げるなら、強いて言うなら、という程度です。



シンプルな内装で、自由にアレンジできる 



子供部屋は、将来、どのように使われるのか、まだ未知数なため、どうにでもなるように、棚も収納もつけず、照明もシンプルにしました。お金を一切かけず、ケチったともいう。


だって、子供が大きくなった時に、今のリビング学習が主流なのか、はたまた、昔に戻り、個室学習が主流になるのか、または、別の形になるのかなんて、未来のことはわからないですもんチュー


私が子供の頃は早く、個室が欲しいと思っていましたが、今の子は比較的大きくなっても、親と寝てますよね。

いつ、子供部屋を使い出すようになるのかも予測できません。

一応、娘は小学生になったら、自室に寝るつもりで、今から自分のベビー布団を、その時のために、せっせと運んでいましたが😅


おっと、話がそれましたが、とにかく、シンプルにしたお陰で、前述のようにギャラリーにもできますし、アレンジが効きます。




広い空間 



この部屋は全部で14畳ほどあります。

もちろん、将来2つに分けること前提の部屋ですが、今は間仕切りもなにもないので、広い1つの空間として使えます。


例えば、室内で、野球やサッカー、おいかけっこ、ボーリング、玉入れなど、比較的、広いスペースが必要になる遊びも、問題なくできます。


雨の日や、外に出られないときは活躍します。

今年の春、娘がコロちゃんに🧚ちゃんになった時は、熱が下がったあとは、この部屋は活躍しました。

まだ、ちょうど、外構が工事中で、庭もできておらず、当然、外にも行けないので、この部屋で体を使った遊びをして過ごしました。


普段はLDKで遊びますが、やはりキッチンにボールを飛ばすと危ないので、そういう時は子供部屋に移動します。




内装を幼児期に合わせなかった 


私も、可愛い子供部屋に憧れはあります。

しかし、子供はいつまでも、幼児ではありません。


私の実家は、私が中学~高校の時に新築の家を建てました。

その時、子供部屋となる私や姉の部屋の壁紙を選ぶ時に、私は「無地の白」を主張しました。

ただ、工務店の担当者は、女の子らしいピンクとか花柄を薦めてきたらしいのですが、生憎、当時の私は、そういうラブリー系は苦手で、シンプルイズベストの精神を信仰していたので、問答無用でツッパネました。

そして、その後も、当時の提案を受け入れずに良かったとつくづく思いました。


子供部屋=可愛くじゃなくてもいいと思います。

私の娘は、私と違い、ピンク、ラブリー大好きですが、部屋のカーテンは、本人に選ばせると、なぜかグレーを選びました驚き

しかも、今のカーテンよりも、実際は濃い色のグレーを選んだのですが、ちょっと暗すぎる気がしたため、明るいグレーへ誘導しました口笛

でも、明るいグレーであれば、パステルカラーのピンクとかにも合い、可愛い雰囲気にもできるし、逆にモノトーンに合わせれば、カッコいい部屋にもできるし、なかなか、わが子はいい選択をしたのではないかと思います照れ


子供は気まぐれで、小さい頃の好みがずっとかわらない人もいれば、正反対になる人もいるでしょう。

でも、どういうタイプになるにせよ、シンプルにしておけば、あとは、インテリアで、どういうテイストにもできると思います。


壁紙を張り替えるのは、DIYが好きな人は別ですが、私にはかなりハードルが高いです。

でも、カーテンなら、そもそも、ニトリの安い既製品だし、長さも間違って買ったやつだし(笑)、買い換えるくらいはできると思います。

壁も可愛くしたければ、ウォールステッカーを貼るなど、色々工夫はできると思います。

でも、可愛いピンクの部屋の内装を、モノトーンのカッコいい部屋にするには、なかなか難しく、手を加えなければなりません。


そういう意味でも、子供部屋を考えるとき、子供が巣立つ年齢までいることも、考慮すべきかなと思います。



とは、いえですよ、やっぱ可愛い子供部屋をみると、いいなぁと思います(笑)

皆さんの、子供部屋、素敵なんですもんおねがいキラキラ

素敵な子供部屋を見るたび、わが家も可愛い子供部屋にすれば良かったチューと思っています(笑)



これは、あくまでも、わが家の場合であって、全てのご家庭に当てはまるわけではありません。

可愛い子供部屋にするか、シンプルにするか、人それぞれだと思います。




とまぁ、無理矢理、良い点をあげると、こんなもんです。






イベントバナー



 アパート時代使っていた机を子供部屋に持ってきた👇️

 


 アパート時代のソファを子供部屋に持ってきた。

金属を使っていないため、赤ちゃんにも安心✨

 


娘が使っている絵の具はこちらのセット。

ラメ入りの色もあるよ。

冬休み、絵の具遊びしてみませんか?

 


 娘が使っているカラーペンはこちら👇️

お馴染みのハウジングセンターでゲットしたもの。

まぁ、無料だし、安いやつだわな😒

 





素敵な器(うつわ)がいっぱい😍💕

新居で新しい器を揃えてみませんか?


おうちで楽しむ陶器市 うちる

 


これぞという1品に出会えるかも?


大人の焼き物

 


素敵な花器を買った後は、素敵なお花を飾りませんか?


ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 



最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇