シオンがゆく♪ -6ページ目

シオンがゆく♪

ロングコート(ブラックタン)チワワのシオン♪シオンの野生的な日常や、その反面、とてもシャイなシオンをお送りいたします。

ハイシニアのシオンちゃん

 

目、耳はほとんど機能していなくて、唯一、お鼻はまだ大丈夫みたい。

 

でも、最近、その鼻も鈍くなってきたのかな?

 

ボーロがあることは鼻でわかるんだけど、ボーロまでなかなかたどり着かないの。

 

 

シオンちゃん、こっちだよ。と言っても聞こえないし。。。

 

 

一生懸命探しているシオンちゃん。可愛い~。

 

 

近くまで来るんだけど、今一歩、あと一歩、って感じです。

 

 

約1分、ウロウロしながらようやく見つけた!

 

 

美味しそうに食べるから、これまた可愛い~。

 

ボーロ探しも良い運動になっているのかな?

 

 

食事は、朝・晩に腎臓に特化したパテとドライフードをふやかしたものを完食

 

お昼はゼリーを一個

 

 

それでも徐々に瘦せてきているから。。。泣

 

今のところ、食欲はムラがあるものの、排せつあり、熟睡あり。です。

 

先のことは考えず、シオンちゃんと今を一緒に行きていこうと思ってます ラブラブ

 

 

ポチっとお願いしま~す ドキドキ


 

 ↓ ↓ ↓

 


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ

シオン家のテラス 今年はなかなか手入れできなくてちょっと寂しい。

 

 

暑さが和らいだ時に久しぶりに、シオンちゃんをテラスに出してみました。

 

 

あれあれ?かくれんぼしてるのかな?

 

 

頭もおしりもでてるよ~ 笑

 

 

まだ暑かったのかな?

 

 

にしても、このミントの息の長いコト!

 

冬に枯れて終わったかな?と思うと、春に芽吹いてきて夏にはあっという間に繁殖中

 

パパさん、モヒート作りに忙しそうです 笑

 

ミントってこんなに生命力が強いと思いませんでした!

 

 

そしてこの春お迎えした薔薇も、3輪ほど咲いたら終わりかな?って思ったのに

 

蕾が出てきて感激しました!

 

たくさん咲いてくれると嬉しいなぁ~ ブーケ1

 

 

ポチっとお願いしま~す ドキドキ


 

 ↓ ↓ ↓

 


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ

シオン家の掃除機、充電式掃除機にして約20年

 

20年で充電式掃除機が4台スクラップに!

 

 

ルンバ⇒ダイソン1号、ダイソン2号

 

ルンバの前にも充電式掃除機を使っていたんですよね。

 

にしても、2019年のシオンちゃん、12歳か!若いね!←写真の右上にいるよ~。

 

ハイシニアになって手がかかるけど、愛おしさは増しました 飛び出すハート

 

で、ダイソン2号が動かなくなったのでダイソン3号にしようか、

 

はたまた別の掃除機にするか悩みました。

 

実家の古~い掃除機(コード式)って1台で20年くらい持っているんですよね~。

 

結果、「ダイソンからの卒業♪」←尾崎っぽく 笑

 

 

 

今年のモデル、吸い込みが良いと評判なので購入しました。

 

感想としては、コードある掃除機の感覚が懐かしい。

 

だけどコードレスの方がやっぱり楽だよね。と。

 

総合的にコード式の方が吸い込みが強く、ペットの毛や人間の毛がヘッドに絡まない。

 

でもって、充電の心配が要らない(蓄電も)、ごみパックの処理が楽、一番は軽い!

 

ってことでコード式にして良かったかな。と思っています。←コードは邪魔だけど💦

 

あくまでも個人の感想です 照れ

 

 

 

シオンちゃんもたくさんの掃除機を見てきたね 笑

 

小さい頃はルンバが怖くて逃げ回ってよね~。懐かしい~。

 

今度はコードに巻き込まれないようにしないとね !!

 

 

今日もちょこっとづつ、足腰鍛えようね 飛び出すハート

 

 

ポチっとお願いしま~す ドキドキ


 

 ↓ ↓ ↓

 


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ

7月中旬から私の咳が止まらず、病院通いです。

 

熱はないものの、咳込みしすぎで痩せたよ(><)

 

【忘備録】

 

1回目:病名が付かないくらいの咳 咳が治る薬はないから自然治癒できる。と言われ

   たが、食い下がって薬とトローチをもらう

 

2回目:咳が止まらないため、再び病院へ。1回目と違う先生

   気管支炎と診断される。すぐに治らないよ。2~8週間かかるよ。と薬を変える。

 

3回目:夜の咳が酷くて再び病院へ。今度もまた違う先生だが、かかりつけの先生。 

     肺の状態をみるためレントゲンを撮ったが肺炎ではない。と

     安心したけど、咳だけがキツイ。今度は3日間抗生物質が出る。

 

4回目:抗生物質を飲み終えた頃、歯の奥が痛くなり歯医者へ。

               レントゲンを撮るも異常はない。

     菌が残っている可能性がある。とのことで抗生物質を処方される。

     内科に続き、歯科医院でも抗生物質を処方される私って。。。泣

 

4回目以降:抗生物質が効いたのか、咳が治まるタイミングだったのか、咳発症から3週間目で

     ようやく咳が落ち着いてきました。

 

初めての気管支炎、咳込みがほんとキツイですね。

 

BOSSには主治医からは人にはうつらないと言われたこと、咳が落ち着くまで可能かなぎり

 

在宅勤務にして欲しいことを伝えました。

 

理解あるBOSSで良かったです 合格

 

 

で、パパさんにお願いしてオキシゲナイザーをポチしました。

 

 

昨年、東大病院で「医者がお勧めする水」(オシキゲナイザー)を見つけ購入したのですが

 

これが飲みやすい!そして体に良い!

 

 

オキシゲナイザーは要は「酸素水」です。

 

「細胞が、喜ぶ。」ってパワーワードですよね!

 

 

 

 

 

シオン家は水素水のサーバーを愛飲していますが、咳があまりにも辛かったので

 

オキシゲナイザーも飲むことにしました。

 

職場で飲むにも便利だったし、飲み切れるので重宝しました。

 

   

シオンちゃんも飲もうね!

 

ほんとシニアになって(シオンちゃんはハイシニア)、コスト(お金)がかかりますね。

 

病院代(私とシオン)、メンテナンス代、シオンちゃんの腎臓に特化したフードも高い、

 

若い頃は「自分は歳を重ねても元気だ!」って変な自信があったのに、いざ、シニア

 

になるとほんとに嫌になるくらい次から次へと不調になるわ~ 泣

 

不調=高コストですな。

 

負の連鎖から脱却したい今日この頃です。

 

 

ポチっとお願いしま~す ドキドキ


 

 ↓ ↓ ↓

 


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ

先日の美味しい長野便に続き、実家の父から「飛騨桃」が送られてきました!

 

 

父にお願いしたわけじゃないんだけど、気を使ってくれて有難いことです。

 

 

「飛騨」って文字、私にとって細胞が活性化するパワーワードです!

 

 

フレッシュ超特急!飛騨より

 

元気になりますねぇ~。

 

 

大玉が9個も入っていましたよ。

 

早速、桃料理をしましょう。

 

今年は、桃のパスタ、桃スープに加えて、桃とサーモンのマリネも作ってみました!

 

 

 

 

ピーチ姫の登場です。

 

シオンちゃん、やせてほっそりしています 💦

 

体重がMAXの時より、1.2kgも減っちゃって。。。

 

健康な時より食事の量(腎臓に特化したフード)は増えているんですが、

 

低カロリーだからでしょうか?

 

医者はこの状態で様子見しましょうと。

 

さて、桃の料理メインを3つ(桃とサーモンのマリネ、桃パスタ、桃のスープ)

 

を作るのは至難の業でした 💦

 

時間配分を見誤って焦ったし。。。

 

で、桃のパスタですが、なんか色どりが足りないなぁ~って思ったんですぅ~

 

そしたら生ハムを最後に乗せ忘れてた!

 

お腹は空くし、時間はかかるしで焦っていたのでしょうね 泣

 

 

↑ 本来はこれが完成品です 💦

 

前日、ちゃんと生ハムとサーモンを買っていたのに!悔しいです!

 

桃があと2個あるから、リベンジしようかなぁ~。

 

 

桃のスープはミルクではなく、長野便で頂いた飲むヨーグルトでミキサーに。

 

これが美味しい~。

 

ホジホジして頂くのが最高!

 

※生ハムがないパスタがモンブランに見える 💦

 

 

今回初めて作ったサーモンと桃のマリネ

 

自画自賛ですが美味しかったぁ~

 

ピンクペッパーが良い仕事してくれました。

 

今年も飛騨桃を食すことができました。

 

父に感謝です。

 

 

ポチっとお願いしま~す ドキドキ


 

 ↓ ↓ ↓

 


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ