neneco* -6ページ目

neneco*

ちんまい寧々と萌え萌えの萌々o


パソコンの調子が悪くて一度は壊れたかと思いきや生き返ってくれてホッとしたのもつかの間、アメブロに画像が送れな~い。

詳しいことは分からないので面倒だが頭を使わない方法でなんとか画像を載せられた。

画像の無い私の無駄話なんてつまらないもんね~。載せられて良かった^^


とか言いつつも、載せるほどの美女でもなかったりするのが残念なところ。。。

ちなみに息子には「かわいいの」「ぶす」って呼ばれてる2人だよ。

どっちがどっちの呼び名かはご想像におまかせ^^;


入院から戻ったら血尿していた猫のタラを病院へ。それと萌々。

萌々、食べる割に痩せてるしやたら水を飲むんだ。なので血液検査!

細い腕から頑張って血を抜いてもらった。


タラは尿検査の結果、極わずかな血液反応が見られたけれど結晶等もなく、様子見となった。

が、この1週間で2回血尿を出しているのでもう1回尿検査しよう。


萌々も問題無し。心配していた腎臓の値も全くの正常値。

先生は低血糖を心配していたようだけど血糖値も正常。

萌々サイズだと1日6~70ccの水を飲むのだそう。それより多いと異常。ホルモン等の病気があるかもとのこと。

なので24時間ケージIN。水はやっぱり多めに飲んでた。

でも別に腎臓に問題無いならいいや。1ヶ月後の診察まで様子見。


絶食中だった私は病院の往復でフラフラだよ。もう我慢できなくて。

とうとうおにぎりを買って食べちゃった!先生ごめんなさい。腸さんゴメンナサイ。

だけどやっぱり全部食べるのは気が引ける…

頑張った萌々にご褒美だ。のつもりが…食い意地の張ったタラに指ごと食われた…


その結果がコレ。


腫れてもーた。

免疫を下げる注射をしてるから怪我には注意するよう言われていたのに。トホホ。

病院で抗生剤もらったけどこのあと膿んでしまった。セルフで膿を出し続けかなり良くはなったもののまだ腫れてる。

週明けは病院で膿を出してもらわにゃー。


小太郎。もうすぐ12歳。

最長老ながらシニア組で一番若々しかった。他の子達がうっすら白内障になりかけてるなか1人だけ黒々。

それが2ヶ月くらい前から急激に老化が進んで白内障になった。痴呆も進んだ。

入院中に死ななきゃいいな~と思ったけど元気なままいてくれた。

たったの10日だったけど白内障はさらに進んでいた。

食欲はバッチリ。おしっこもウンチもいい感じ。

なのに突然夜中に倒れあっという間に逝ってしまった。

倒れたときにはすでに意識も無く、ほとんど苦しむことなかった。


意味も無く吠えたり徘徊したり垂れ流したりするようになり、単なる老化現象だと勝手に思っていたけど、もしかしたら脳腫瘍とかだったのかな。今更だけど。

でも苦しまなかったのだから幸せなこと。

倒れて呼びかけに反応しないだけでも見ていられないくらい辛かったのに、これがもし断末魔の苦しみだったなら、逝くまでに時間を要したなら。そう考えるとなんて飼い主孝行だったんだろう。

ありがとう。安らかにおやすみ。



寧々は妹がちょっと怖いのだ。


そのストレスは食べて発散(嘘



萌々ちゃん。珍しくかわいく撮れた^^


最初におにぎりを食べて以来、タラの天罰にも負けず毎日のようにおにぎりを食べた私。。。

その結果カルテには「我慢出来ずにおにぎりを食べてしまう」と書かれてしまった。。。

とんだ赤っ恥だ。でもおにぎりだけは許されたので時々食べちゃおう♪


そして心配する父が娘に会いに来る途中、駅の階段で足を踏み外し負傷。

父よ。。。娘は元気だから無理しないでくれ。もう若くないんだから…



私現在絶食の身。その間の栄養は鼻からチューブを入れて栄養を摂っているわけですが、

栄養剤を胃まで送る為のポンプをレンタルしています。

楽天で27万5千円で売ってた!なのでもちろん壊すわけにはいきません!

が。このポンプ。入院中から1回で動いた例がなくて…

しっかりセット出来てるのに出来てないと出たり、動かして間もないのに液が空っぽと出たり

とにかくエラーが多いんです。

次の診察までちゃんと使えるのか不安です。交換してもらえるのかなぁ??





萌々ちゃん。朝ごはんのあと、急にぎゅるるるるん!ってすごい音でお腹が鳴ってました。

しばらくお膝で抱っこしていたらすごい音のピークは過ぎたようですがきゅるきゅる言ってます。

もう病院も休みに入っちゃうし何でもないといいな。うーって言う元気はあるようです笑

今のところお腹が鳴るだけで下痢は無いです。下痢したらお薬飲ませてみます。

効果が無かったら…時間外診療…時間外料金1万円プラスですよ。頑張って治って。

お腹触ったらウンコがゴロゴロしてます。何か詰まってたら嫌だなぁ。


そしてペットコタツ。何年か前に買った時は暖かかったのに今回は中が暖かくない…

上は暖かいのでみんな上に乗っかってます。なんで中が暖かくないのー。コタツの意味無し!


退院しました。入院してからずっとご飯の変わりにエレンタールという栄養剤を摂ってます。

不味いのですが我慢して1日5パック摂っていたのですが毎日200gずつ痩せていき、

せっかく太ったのにまた40kgまで痩せてしまいました。

…退院しても200gずつ痩せたらどうしよう…

体力が無さ過ぎてすぐに息切れしちゃいます。フラフラです。

そんなわけで退院してからはエレンタールが6パックになりました。これで太れるかな?

不味さ対策にエレンタールを飲むのではなく鼻にチューブを通して直接胃に送る方法を選択しました。

鼻にチューブを通すのにも慣れてきました。でも栄養を摂るのに時間がかかるんですよねー。

息子がトイレ掃除など犬の世話をしてくれて助かります。

私がいない間のゴミ出しもしてくれてました。本当息子様様です。

萌々も寧々も、たくさんご飯をもらっていい感じに太ってました^^

萌々なんて10日で150g増!私なんて1日200g減なのに!超羨ましいです。。。

息子は犬の世話をすることで少し責任感が付いたのか、生活面でもちょっと変化が。

自発的に宿題をするようになっていてビックリです。

冬休みの間、もうちょっとお世話になろうと思ってます^^その分お年玉は弾まなくちゃね!
父親が来た。ビックリした。

母もいるのかと思ったら1人で来てた。青天の霹靂!


私が病気になって、母は色々心配してくれた。

食事が出来ているか、必要なものは無いか、犬の餌代や世話に至るまで。

入院する間際まで犬を預からなくていいか気にかけてくれた。

父とは元々会話も無かったし、何の連絡もしていなかった。

それが突然1人で現れたからビックリよ。

3時間もかけて来てくれた。

帰りは新幹線使うって言ってたけど、それほどの距離かなぁ…


あまり会話の無い父娘だったけど、さすがに3時間もかけて来た人をすぐ帰す訳にはいかず、色々話をした。

もしかしたら人生で1番会話をしたかもしれない日。

父なりに色々心配してくれていたようで、病気のこともネットで調べたらしい。

今まで言われたことが無かったけど義両親との同居も心配してくれてたみたい。

退院出来そうだと言うと、家だとストレスになるから1ヶ月くらい入院してろ~って。

もう実家に帰って来て東京の病院通えって言ってくれた。

夫側の家族は私の病気をネタやイベントにしていて、色んな人に話しまくってる。

心配するのは私の体じゃなくて私がいない間の生活のこと。

一緒には暮らしていないけど、やっぱり親は違うな~って思ったのでした。


届いたコタツで暖をとる猫さん達。
布団の柄…なんとかして欲しい…


さて。入院当初から早く退院したいと訴えていた私。

すでに退院が見えて来ました!

他のクローンブロガーさんはみんな長期入院しているし、私も最低でも4週間と言われていたので覚悟はしていたのですが。

ただし!

退院しても絶食だし、自分で注射打つことが条件です。


ってわけで昨日は注射の練習。

1本が7万2千円もする注射を、4本打ちました。

退院かかってるんでサクッと打てました。

今日の血液検査次第ですが、いい感じなら火曜日退院の可能性が出て来ました。

連休入る前に退院してもいいと言われたけれど、言うの遅すぎです。

今日誰も来れないから会計出来ないし、やっぱり火曜日退院だな。


もし退院出来たとしたら、その日はイブ。

絶食の私には辛いのです…



入院してから買い足したものがたくさんあります。

みんな大きなサイズで買いました。大失敗です。

大荷物で帰らなければ…

テレビカードもベルばら1回見ただけなので全然使ってないよ。


まずは今日の検査結果、楽しみにしています。

入院しました。

どうせ入院したら絶食で点滴だと思い、栄養剤をやめて食べたいものを食べる日々を過ごしました。

非常に調子の良い数日間でした!


いざ入院!実際には点滴は無くて栄養剤のみの生活になりました。

数日ぶりの栄養剤は激マズで泣けました…


ベッド独り占め!両手両足を伸ばして寝られる!

と楽しみにしていたのだけれど、2時間おきに懐中電灯で見回りに来るので超寝不足…

目がパンパンに腫れてるよ。

ただでさえ栄養剤のせいでお腹ゴロゴロだし、なぜかまた体が痛くて寝てられないのに…



犬たちのお世話は超大変らしく、消灯時間過ぎて真っ暗な中何度も電話が掛かって来ました。

ファンヒーターが止まった、餌が横取りされた、3人で繋がってマウンティングしてる…

いちいちそんなことで…イラッ

でも一生懸命お世話してくれて助かるのでした。


送ってもらった画像、どっちが寧々たんか迷った…

ダメなお母さん!
小腸検査の結果を聞きに病院へ。

「炎症が酷すぎて検査にならなかったよ!」

「前回の大腸検査の時と比べて全然良くなってないよ。外来の限界超えてるんだよ!」

「入院嫌だなんてわがまま言ってるからこんなことになったんだよ!」

いやーん、この先生優しくない><

自覚症状があまりないから入院なんかまだまだ先だと思ってたけど

この状況はさすがに入院しろって言われてるよね。。。

「いつする?今日?」

今日?!さすがに今日は無理。本当はクリスマス過ぎが良かったけど

『20日くらいからなら…』

「あなた入院するのに日にち選べる余地はないから!」

「早くしないと年末で人もいなくなっちゃうよ!」

ってわけで火曜日に決められてしまったのでした。

入院期間は2ヶ月弱の予定です。2か月分の仕事をしに会社に行かなくちゃ。

2か月分のペットシーツとフードを用意しなくちゃ。忙しい忙しい。

入院道具も準備しなくちゃ。暇つぶしにはパズルか?



病院内のスタバでお昼ご飯。食べたいものは食べる主義。

キャラメルスチーマー、一応意識してソイミルク。なのにホイップ付。笑…

このあと、どうせ入院して絶食になるならと禁断のマックも食べた。

コンビニチーズケーキも食べた。

あとラーメン食べれば完璧だったな。入院前に食べちゃおうかな。。。

今日は大学病院で小腸の検査でしたよ。わざわざ会社も休みました。

大嫌いな2リットルの下剤を夜中の1時過ぎから飲み始め、出発ギリギリまでかけてようやく飲み終わりました。

6時間かかりました…夜中から飲み始めて正解。

こんだけ頑張ったんだから1回で綺麗に小腸の具合が分かるといいな~と半ばルンルン。

自分では小腸が悪そうな自覚症状が無かったので、きっとこの検査の後には食事制限から食物繊維が外れるだろうと思ってたんですよね~。

検査室に行くと地元の主治医がいてビックリ。やだわー、サプライズ?(違

知っている人がいると心強いものです。

検査中は寝ていたようで、大腸検査であんなに苦しんだのが嘘のよう。

途中で目は覚めちゃったんだけど薬が効いているので痛みはありませんでした。


小腸の下からの検査では4メートルくらいまで診ることが出来るってことで、私はどれくらい進んだの聞いてみました。

…15cm。たった15cmですよ!わざわざ小腸の検査しに来たのに小腸15cmしか診てないの!OMG!


その分大腸を良く診てくださったようで(そりゃそうだ。

小腸入ってすぐのところで縦に深い潰瘍が出来ていて、無理に通そうとすると腸が破れる恐れがあったのだそうです。

「よく生活していられるな」っていうレベルだそうです。

でもすっかり足の良くなった私に、もう入院する気なんてさらさら無いのです。

いつかは入院しなくちゃと思ってるけど。。。

あんなにパンパンに腫れていた足はすっかり元に戻り、小走りまで出来ます。

やっぱり普通の浮腫みとは違うんだね。クローン恐るべし!

$neneco*

検査後、点滴が終わるまでベッドで寝ていたので先日のレストランには間に合いませんでした。

本当はご飯とお味噌汁が飲みたい気分だったのだけど近場のココスへ。

リゾットを食べました。生クリームの乗ったコーヒーゼリー付!

私はこういうとこ、まだまだ甘いですね~~^^;

聞いたらきのこ雑炊のきのこ抜きが出来るようなので、ココスに行った際はそれにしよう。

今日は疲れちゃったから終わりー。

私の小腸検査どうなるのかなー。違う方法でやるのかな?もう終わり?

ガッカリダヨー



疲れと眠気と薬の影響で頭がポーっとしてます。誤字乱文ご愛嬌だよo