大阪ステーションシティ、これが大阪かと思うほど綺麗でしたw。

新大阪近辺を除くと大阪駅で降りたのって8年ぶりくらい。

神戸で大抵の用が済んでしまうし、最近は郊外型ショッピングモールや大型スーパーで事足りるから、大阪は数えるほどしか行った事がありません。興味を持ったのは東京に済み始めて歴史本を読み出したり、関東関西比較の番組を観るようになってから。

夕方心斎橋に着くつもりが、乗換え案内検索での入力を間違えて1時間早くJR大阪駅に着いてしまったので、御堂筋線に乗換えるまで探索かお2

下車して天井を見上げておぉぉわーい
JR大阪駅 1

あっそうそう、東京周辺以外はインターナショナルで、エスカレータで立つときは右。
JR大阪駅 2


改札を出たら、とくに北側に気持ちのいい空間がきらきら
JR大阪駅 4


ホームのほうを振り返ると、東のほうに赤い大観覧車が...まるちゃん風
JR大阪駅 5


トイレもぴかぴか~。和式もある。東京ではもう珍しい。特に新しいビルだと。
JR大阪駅 7


この空間、気に入りました
JR大阪駅 8


イベントやったり、お散歩に来たりする人がいるのをテレビで観たけど、ここっぽい。
JR大阪駅 13


ikari... 大阪ブランドだった(・・;)?ウチではオリバーソースを常備してるな。
ここの deli cafe 時間が余ったらここに戻って来てお茶しよう、と思いつつ通り過ぎた。
窓際から電車が見下ろせそうなのがいい♪
JR大阪駅 18


普通ならこんな暑い日に屋外歩いて地下鉄まで歩いたりしないけど、とにかく風景を堪能。
JR大阪駅 16


やっと御堂筋線の梅田駅が近づいてきた。
JR大阪駅 20


地下鉄への下りエスカレータ。というか、最初からとっとと下に向う道順があったはずぢゃあないのかにょ
御堂筋線 梅田駅


御堂筋線梅田駅のホームはなんとなく見覚えがある。
御堂筋線 心斎橋駅


大阪の地下鉄は複数社が運営しているから、乗換えのとき商店街を通るので、わけわからなくなりますw。外は東西南北がはっきりしてるから解り易いんだけど。

初めて東京で地下鉄に乗ったとき、色分けしてあって、なんてわかりやすいんだろう、と思いました。

赤坂見附から永田町駅まで歩くような長い地下道を見るたび、なんて商売気がないんだろう、と感心しました。(絶好の商売場所なのに勿体な~、とも...)