秋冬もの <a href="http://maypolejp.com/rakuten/list/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%84%E3%80%80.html" target="_blank">ロングブーツ</a>
秋冬モノで一番欲しいものは?
ブログネタ:秋冬モノで一番欲しいものは?

そりゃ、極上の芋焼酎かカベルネ系赤ワイン~まるちゃん風。ウソ。そんなもん飲もうと思えば年中飲めるあはは

お題を投稿されたジェニーちゃんとくやしいけど同じで、
私も今年はロングブーツが欲しい!!

理由は違ってて、今年こそではなく、履き古して危なくなってきたロングブーツ2足を隠居させるため泣く。秋風さえ吹くようになれば私は買い物帰りでも4kmぐらいは軽く歩くんですが、踵は毎年修理しても限界がある。

これは一見、簡単な願いのようでサリーちゃん足の人間には深刻な難題なのです。(つまりブーツカットのパンツを履くとそこそこ見栄えがするが膝丈のスカートは絶対パスする。ひざ下だけ遺伝子の元が違う、とだけ詳述しておこう。)

ブーツ売場に行くと「ゆったりサイズ」いう親切な表示も一時より減ったし、あっても「それでもチャックが閉まらないときは人間の足ではないとでもがーん?」と思うよな細いのが多い。

ここ、韓国じゃないんですよぉ怒り。(ソウル空港や大韓航空何度も利用した人、意味わかりますね?アジア人の中でも彼女たちの足、なぜあんなに綺麗なんでしょ。お肌はキムチで説明がつくとしても何故に脹脛が~~??)

昔、スイスの旅行記みたいなレポで、「何か懐かしいと思ったら、日本と同じで山岳地帯が多いせいか女性の足(の太さ)が似ている」…とか書いてるのを読んだことありますなきw

当時は坂の多い街に住んでいたのですんなり納得してましたが、日本の人口の大半は太平洋側の平地に住んでるし、農耕民族でっせ?登山やハイキングというレジャーの歴史も無いし。

じゃ、これって足腰がめっちゃ鍛えられる田植えなどの農作業のせいかも?(年齢が記憶にないほど幼い日に兼業農家だった祖父母の田植え手伝って、あっと言う間にギブアップガクリ(黒背景用)。足腰のしんどさはあの一回で身に沁みましたなく。)

じゃ、スイスはどうなる?スイス…毎日みんなで山登り…なんてやってては生活成り立たん~。ハイジとおんじみたいな生活もそりゃあるけど…。ホントだと森で成り立つはずの高い山に羊のいる草原の風景作っちゃったのもスイス人たちだけど~。それもアリかぁ?

スイスは共和国としては古いですが、今の体裁になったのはかなり最近で19世紀。スイスに住む友人から聞きましたが、近隣諸国で傭兵やってた人たちが集まって自分たち専用に作った国え゛!

その強者どもの遺伝子が男女ともに受け継がれている、としときましょうチョキ。実際行ったときには地元民のほうが少なそうな所しか通らないのでよくわかりませんでした。移動は今時は馬がないので専ら車と電車だったし。

はい、今回もブログネタから完全に横道にそれて終わりです~わーい。とにかくスイス人と日本人用には良心的な価格の丈夫で良質で、しかもお洒落な特別サイズのロングブーツをもっと売ってくれ~ということでした。

こんな↓ぺったんこを流行らせようとしても、私は断固としてヒール8cm以上派です!
ロングブーツ