
ブログネタ:流れ星に願うことは?
参加中
お題のとこに書いてあったとおり、流れる間に願い事するなんて「ぶっちゃけムリ!」
それに成功してるなんて、映画かテレビドラマでしか見たことない。たぶん。
昔は、夜空に光りながら飛ぶ飛行機か何かを見つけて、おぉ、ラッキー♪願い事できるw と勘違いして祈ったこともあった。
というわけで、流れ星を本当に目撃したことがあるのかどうかさえ、さだかではない。
でも、「あ、あれかも(*゚ロ゚)σ」と思った瞬間何を最初に祈るか、というと、フツー
「わゎゎ、ちょい、止まってぇw。願い事思い出すからww」ぢゃないのん?(ハイ、結論でちゃいました♪)
で、流れてしまった後で、第2号第3号のラッキーが数分後に来るかもしれない、と考えて、日頃の願いを思い出す。
恋人できますように。お金が入ってきますように。就職できますように。病気の家族が早くよくなりますように。
(たぶん、この4番目の願い事であれば流れている間に祈り終わるくらい切実かもですが。)
あぁ、虚しやw。
じゃ、どうせそんな程度であれば、プラネタリウムに行けばどうでしょ。事前解説して流してくれるよ。
これは子供の頃、近所にあった天文科学館です。家も小学校も子供の足で10分以内でした。プラネタリウムは当時(60-70年代)、日本に3台しかないとのことで、なんとも誇らしかった。
(ついでですが、JST、即ち日本標準時、この東経135度の明石の時刻に基づいてるってご存知ですか? 何故か隣の神戸市ほど場所知られてないんだけどw)
古代の星空までぐんぐん戻してくれたりするときのBGMはくるみ割り人形の1楽章が多かった。
あの感動をもう一度♪と、後年行ってみたら意外とがっかり。解説が小学生用どまりだったんですねー。
ところで、この天文科学館の後ろにちらっと見える丘が人丸山で、由緒正しい柿本人麻呂神社があるのです。お花見にも虫取りにもスケッチにもお参りにも、そして明石海峡と淡路島を眼下に眺めるにも最高!
中学は市内西部に引越してしまったけど、高校がこちら方面だったので、明石駅まで寄り道しながら歩くとき、人丸神社で甘酒飲んだりしました。
わはは、完全にネタから脱線しました。ではまたごきげんよう

- OLYMPUS 双眼鏡 10X21 DPC I/オリンパス
¥14,700- Amazon.co.jp
- 50ミリ 屈折式 正立天体&地上望遠鏡 15倍 50倍 150倍 天体望遠鏡/池田レンズ工業
- ¥17,325
- Amazon.co.jp
- Vixen 天体望遠鏡 PORTAII A80Mf 39952/VIXEN
- ¥57,750
- Amazon.co.jp
All About 「写真撮影」星空を簡単にきれいに撮るコツ
All About 「田舎暮らし」田舎で自分だけの星座をみつけよう