【開催報告:後編】コミュニケーションの為のボイストレーニング~生き辛さを感じる人のための体験講座 | 歌い方・話し方に劣等感がある方が自分の声に出会えるボイトレ教室

歌い方・話し方に劣等感がある方が自分の声に出会えるボイトレ教室

「人前で違和感のない声を出したい!」そんな願いを叶える役者業・講演家・講師業をされている方の為のボイトレ教室です。
このブログでは講座やレッスンの開催告知&報告、生徒さんによる体験レポ、実際のお悩みについて等、日々のレッスンの様子をお伝えしています。

皆さんこんにちわ
笑顔と健康にいいボイストレーナー
小林千芳が贈る『Relax-sing』です
 
では、先日の続きです。 
 
 
 
「日常で使う声についてのコツ」は
以下の内容でお伝えしました。
 
◇すみません、ちょっといいですか?
のトーンについて
◇朝イチの「おはよう」を出しやすくするには
◇滑舌をはっきりさせるには
◇表情筋の鍛え方について
◇まわりに聞こえる「ありがとう」と、そっと伝える感謝の「ありがとう」について
 
みなさん、すんなり取り入れる事ができました。

最初に参加動機をお話ししていた時とは、違う

〈やわらかな表情〉と〈心地よく通る声〉になっていました。

終了後のアンケートより、
 
●先生のリードで引っ張ってもらい楽しくできました。
●感情表現がとても素敵に感じました。
●口を大きくあけて、母音や呼吸を意識したいと思いました。
●身体が、楽器になったような感覚になり楽しかったです。
●貴重な経験になりました。
●朝イチのトレーニングや呼吸のエクササイズをする事で、整えるという事がとても勉強になりました。
●声の出し方や、身体の動かし方から教えていただいて、とても参考になりました。
●楽しいモノマネからのあいさつの仕方など、やってみようと思いました。
 
 
みなさん、ありがとうございます。
 
 

なぜ「声」が、コミュニケーションにおいて
大切なのかを知り、
その上で自分の本来の声を体感する事で
自分の声を好きになってもらい、
声に自信を持つ事で、
思い素直に表現できる
それは、
今後のコミュニケーションの初めの一歩への
自信にも繋げていく事になります。

是非今回のボイトレを活用して、
少しでも声に自信をもって、
歩んでいただけたら嬉しいです。

それでは、今回ご参加いただいた皆さま、
そしてわーほりプロジェクトの皆さま、
ありがとうございました。
 
そして、今後とも宜しくお願いします。
おつかれさまでした~
 
 
 あ、そだ!!
実は、こちらの講座
第二回がまた2月に開催予定です。
気になる方は、生きづらわーほりプロジェクトさんのHPをチェックして開催予定を確認してね!
 
ではまた!
 
 
 
~ボイトレ開催クラス~
☆日程・クラスの案内→こちら
☆ホームページ→こちら
☆Instagram フォローしてね→こちら
☆Twitter フォローしてね→こちら
☆Facebookページ「いいね」してねこちら
 
プライベートレッスンの案内はコチラへ
 
☆各種 お問い合わせ
・ボイトレ講座
・出張レッスン
等のお問い合わせもお気軽にどうぞ↑
☆LINEはコチラ
トークを押して話しかけてね!
 
 

いい声。いい歌。

枯れない声。しっかりと届く声。

声は一生付き合っていくものです。

いい発声は身体で覚えます。

本質である「呼吸から発声へ」

笑顔と健康に良いボイストレーニング

Relax-sing♪で楽しく学びましょう。