イメージしながらスラッシュリーディングする | 海外在住/留学なしで通訳デビュー アラフィフ母の英語学習ブログ

海外在住/留学なしで通訳デビュー アラフィフ母の英語学習ブログ

海外に住んだことがなくても、留学したことがなくても、英語を自由に話すのは夢じゃない。国内独学で勉強を続けて40代で通訳デビュー。
英語を心から好きになって、勉強するのが楽しくなる、そんなきっかけになれたらうれしいです。

こんにちは、千穂です。

海外在住/留学経験なしの
通訳者として、
英語力・通訳スキルアップのため、
通訳学校にも通いながら、
日々、訓練・勉強をしています。

その中で
自分に効果のあった方法や
気づいたこと

具体的には

・独学でTOEIC910点を獲得した勉強法
・大好きなこととリンクさせる学習法
・通訳訓練の英語学習への応用
・英検1級受験準備
・英語の発音矯正
・バイリンガル子育て

などなどについて
書いていきたいと思っています。

:::::::::::::::::

●今日のお題

【英検1級受験準備】
【イメージしながらスラッシュリーディングする】

昨日は
通訳学校の今期最後の授業で、
通訳パフォーマンスについて
厳しいご指摘の数々をいただき 涙、

来期スタートまで
さらにがんばらねば!
と、心を新たにしています。

今日は、
長文を前から前から理解していく
【スラッシュリーディング】
について。

中高の英語の授業で
「後ろから訳す」
と教えられた方も多いと思います。

これは、ご存知の通り
日本語と英語の
文構成の違いによるものなのですが

話したり聞いたりするときに
後ろから理解しようとすると
流れについていけなくなってしまいます。

それに対して
【スラッシュリーディング】は
前から前から
意味のまとまりごとに
理解していく訓練です。

例えば、
英検1級2016年第一回に出ていた
こんな文章。

Neanderthals had relied on the concealment offered by the northern forests to stealthily approach large prey animals and spear or club them at close range.

長いですね💦
そして難しい単語が多くて、
くじけそうになっちゃいます💦

そこで、
こんなふうに区切って
読んでみます。

Neanderthals had relied on 
the concealment 
offered by the northern forests 
to stealthily approach 
large prey animals 
and spear or club them 
at close range.


ちょっとわかりやすくなりませんか?

さらに、
ビジュアルでイメージしながら
読んでみます。

Neanderthals had relied on 
{4B50EE9A-BACE-4B28-92CA-2F9F69A2B764}
the concealment 
offered by the northern forests 
{2DFE5432-0994-4135-9402-6EDA44F1F7AD}
to stealthily approach 
large prey animals 
{6AF05FB3-04B1-4409-8723-9E2519CCBF0A}
and spear or club them 
at close range.
{F3BD51C6-6D27-4F7F-B091-BB9DFC906188}


そうすると、

「ネアンデルタール人は、
隠れられるところに頼ってたんだな。
北方の森の。
こっそり忍び寄って、
大きな獲物の動物にね、
槍とか棍棒とかで仕留められる
そんな距離まで近づくためなんだな。」

ということが
文脈として、頭に入ってきます。

ちなみに、私は、この部分は
最初読んだときは
「concealment」とか
「stealthily」とかが
わからなかったのですが、
イメージしながら
前後から類推することで
なんとか、しのげた部分でした。

やはり単語力も
とっても大切ですね。

:::::::::::::::::

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。

またおつきあいいただければ幸いです。