今回の旅は、航空チケット+ホテル+観光が
セットになったツアーだったんですが、
ハイシーズンが終わっていたこともあり、
ツアーのお客さんは私一人!![]()
ガイドさんと運転手さんを独り占め、という
贅沢な状況で町を散策しちゃいました![]()
このラオス人ガイドさんがスゴイ![]()
町のこと、ラオスの歴史、仏教etc...何を聞いても
流暢な英語でしっかりと答えてくれる。
聞けば、8年もの間、仏門に入っていたとのこと。
英語は、お寺で習ったそう。
いやはや、どうりで博識なわけです。
ガイドさんに限らず、ラオスの人たちの生活には
早朝6時 托鉢の風景。
カオニヤウというもち米を、少しずつ手で入れていきます。
ちなみに、ラオスの仏さまの表情は、
柔和でありながら、ユニークでもあります。
両脇の仏さまの、お手元にも注目です。
日本やタイでは見たことのない感じ…。
両手を前に差し出すポーズは、Stop Fighting!!!
(争いごとは止めましょう)という意味があるのだそう。
たった数日間、滞在しただけでしたが、
本当に心穏やかな時間でした![]()
手を伸ばしたら届きそうなくらい近くに見える月、
虫の声しか聞こえない夜、メコン川の流れ、
ホテルの庭で2匹の蝶々が仲良くしている姿…。
この場所が存在していることに対して、
そして、どんな因果かここを訪れることができたことに対して、
ありがとうという気持ちがこみ上げてきました。
今回は、夏休みをいただくことになってから、
ふと思いついてラオスに行くことにしたのですが、
この時期にこの場所を訪れたことには、
きっと何か意味があるはず。
ルアンパバーンの旅から帰ってからは、
映画の観方ひとつとっても、少し変わった気がします。
旅って、やっぱり大事です。



