人は無意識の中で
多くのことを察知しています
メラビアンの法則を
ご存知の方も多いと思いますが、
人はコミュニケーションを取るときに
視覚情報55%
聴覚情報38%
言語情報7%
の割合で影響を受けています!
漠然と相手を
「なんとなく嫌だなぁ」とか
「なんだかステキ!」
と感じることがありますよね。
それは、視覚情報から
感じ取っていることが多いです。
逆に言うと、
相手に嫌な印象を残さないように、
最初に拒絶されないように、
視覚的に悪影響を与えないことが
重要です。
私は、ボールペンも
相手や状況に応じて
3本を使い分けています。
取材で、目の前でメモを取るときに、
無意識の中で視界に入るのが
ボールペンです。
そこで不快感を与えたくない。
「なんか嫌だな」
「なんかこの人に話したくないな」
と思われたくないのです。
例えば、
ある事件取材で団地に
聞き込みに行きました。
そこで、
30万円の純金ゴールドの
ボールペンを手に、
「容疑者の〇〇さんが
こちらにお住まいだったとお聞きしましたが…」
なんて来られてみてください。
「なんか嫌な感じ」がしませんか?
そのような場面では
国内で最も良く売れている
馴染み深いボールペンを使います。
無意識の視覚情報で、
心理的距離を感じさせない。
すごく大切です!
拙著『ずるい聞き方』の中では、
服装などへの配慮についても
言及しています。
相手の無意識の中に
「なんかいいな」
「なぜかまた会いたい」
と思われる人になれるように。
相手の無意識を意識し、
無意識を制する!
それがひとつ、
私の思う「ずるい聞き方」
だったりします
気になってくださった方は
こちらもお読みいただけると嬉しいです!
写真は、涼しげな酒器。
※依田淳子さんの作品です!
こちらで日本酒をいただくと
より美味しい気がします



山田千穂