前回の記事のおさらい



この記事の続き

 

 




🐰
何でチヒロさんは、
個別コンサル付けてるの?
去年あんなにいろんな講座を
受けてたの?

矛盾してない?




にアンサーします✨





その前に、
ちょっとだけ
前回の記事の復習
↓↓↓↓


望む状態を
叶えるために、




「少なくとも、今
これぐらいにはなってなきゃ
おかしい!という自分像(Ⓧ)」
をピタッと描くことで




「今現在の自分(Ⓨ)
とのギャップから生じる
違和感に耐えられなくなる
私たちの脳(or潜在意識)は





1⃣ⓎをⓍに寄せるべく
 そのための情報やアイデアを
 どんどん意識にあげる

→それらを採用していけば、
 Ⓧに近づく、やがてなる。





2⃣Ⓨにとどまらせるべく、
 「私はⓍになんてなれっこないよ~」
 と、いう諦めさせる説得材料を
 セルフトークで投下してくる

→それらを採用していけば、
 Ⓨにとどまれる。




どちらにしても、
ギャップが埋まって、違和感は消えるから
「めでたし、めでたし」



さて、どっちの
「めでたしめでたしがいい?」


↑↑↑↑
(復習ココマデ)

  自分で書き換えできるんだったら、何でコンサル付けてるんですか?へのアンサー



で、ですね、
私はどっちの「めでたし」を
選びたいかと言えば、



絶対に!!!
1⃣一択なんです。





そして、私が17年間
実践し続けている
このセルフイメージ書き換え術は



「少なくとも、今
これぐらいにはなってなきゃ
おかしい!という自分像(Ⓧ)」を
ピタッっと描いていくための
プロセスに取り組んでいるうちに、




2⃣Ⓨにとどまらせようとしてくる
セルフトークや外野からの説得を
「跳ね返す言葉=盾になる言葉」を
自分の中でどんどん
生み出せるようになって行き、



それが出来ればできるほどに、



1⃣Ⓧになるための
情報・アイデアが
どんどん湧き上がってくる!
というか、
気付いたらその行動を
取っちゃってる自分になっている👀




というものなんです。







つまり私は、




2⃣の”説得セルフトーク”を
跳ね返しながら、



1⃣で上がってきた
情報やアイデアを、
どんどん行動に移して行ってるのデス☝️





だから、




🐰
自分で書き換えができるのに、
何故コンサルを付けたり、
色んな講座を
受けたりするんですか?





とのアンサーは
2つあって





1つ目は、
1⃣Ⓧに近づける為に、
情報・アイデアとして
意識に上がってきたものを、
素直に採用している


つまり、


Ⓧの自分だったら持ってるはず
(なのにまだ持ってない)
スキル、能力、情報等を、
そこに行けば得られるって
確信しているから。





そして、2つ目は、

2⃣Ⓨで居続けさせるための
ネガティブな説得セルフトークを
”跳ね返す=盾になる言葉”を
♡一時的に一部外注し、
♡新しく「仕入れる」ため。



これは、
最初のうちは、どうしたって
自分の中に持ってる
「盾になる言葉のストック」が
少なすぎるから、


自分がノックダウンされそうな時に
変わりに跳ね返してくれて、
(一時的な一部外注)


かつ、
それを聞くことで、
次からはその言葉を盾にして
自分で跳ね返せるようになる!!
(盾になる言葉の仕入れ)


つまり、
コンサルをつけたり、
講座を受けることにより、
Ⓧに
・到達できる確実性UP
・到達するまでの時間短縮
になるから、です☝


 

  自分で書き換えできると、投資効率が良くなるよ♡



というわけで、
私、コンサルつけたり、
昨年は色々講座を
受けたりしていましたが、




全て、
自分で書き換えができる「からこそ」
選べている投資先ばかりなんです✌






だから、私の
投資効率ってものすごくよくて、






ちーちゃんは変化が速い
望む成果を出すのが速い





と、
敏腕コンサルさんから
言って頂けるほど、
短期間で成果が出やすいのだと
自認しています。


#とはいえ自分の感覚では遅いぐらいなんだけど
#この感覚も実は結構だいじなの(別記事で書くね)




で、この書換術のキモは



「少なくとも、今
これぐらいにはなってなきゃ
おかしい!という自分像Ⓧ)」を
「ピタッと」描くこと、なんですね。




現在募集中の


​​

    
\存在を引力に変える/
セルフイメージ徹底書換!
実践講座
 fierté(フィエルテ)​



では、




この「ピタッと」を描くための
明確なプロセスを、
一緒にやっていきます~✨



是非来てね♡

 

​​
​■講座詳細はコチラ

 

■お申込みフォームはコチラ