前編_自分で書き換えできるんだったら、何でコンサル付けてるんですか?
「セルフイメージの書き換えを
誰かのアドバイス頼りにするのは
もうやめよう」
↑
って言ってるくせに、
/
🐰
何でチヒロさんは、
個別コンサル付けてるの?
去年あんなにいろんな講座を
受けてたの?
矛盾してない?
\
と、いう疑問を
持たれてる方もいると
思うので、
聞かれてないけど ←
答えるね♡
まず前提として、
潜在意識を
書き換えて「もらう」ためには
課金していないんです。
私が採用している
セルフイメージ
書き換え手法では、
自分の中の
コンフォートゾーンを
ずらすために、
叶えたい状態(ゴールそのもの)
ではなくて🙅♀️
/
🐨
そのゴールをこの時期に
叶えたいのだとしたら、
少なくとも今、
自分はこれぐらいになってなきゃ
おかしいよね
\
という”経過地点”に対して、
臨場感を創っていく🙆♀️んですね。
だけど、当然、そこに今
現実がなってるはずが「ない」。
もしなってたとしたら、
それはもうこのまま
ふつうに進んでけば叶うから、
書き換えとか必要ないんです。
だから、当然、
「こうなってなきゃおかしい」と
「いま現実はこう」との間に
ギャップが生まれる。
そして、
私たちの脳は、
このギャップへの「違和感」に
どうしても我慢できない。
だから、
その違和感を埋めるために、
・顕在意識&潜在意識”総出”で、
・脳機能フルパワーで、
この2つのどっちかをやる。
↓
1️⃣
「こうなってなきゃおかしい」に
近づくための、情報収集を始め、
見つけたものからどんどん、
意識に上げていく⏫
2️⃣
「今の現実の方が正解なんだ!」
「現実をみなさいよ!」と、
”諦めさせる”ための
大量の「説得材料」を
セルフトークとして投下してくる
どっちの「めでたし、めでたし」がお好みですか?
これは、
どっちか「だけ」を
やる訳じゃなくて、
1️⃣2️⃣の両方を
ランダムに出してくる。
だから、
この1️⃣と2️⃣が
せめぎ合う時期に、
1️⃣
意識に上がってきた情報を
どんどん採用して、
行動に移していく
2️⃣
“盾になる言葉🛡”を
自分の中に増やしていくことで、
引き戻すセルフトークを
跳ね返し、スルーしていく
ことで、
「今の現実」が、
「こうなってなきゃおかしい」方に
近づけていくことができれば、
望む状態に近づいて、
ギャップによる違和感も消え、
「めでたしめでたし」🙌
逆に、
1️⃣
意識に上がってきた
行動をやるのが怖い〜😱
→やらない
2️⃣
セルフトークに負けちゃう💦
やっぱり私には無理なんだ😭
→諦める
だと、
「こうでなくちゃおかしい」は
否決され、
「現状にとどまる」ことになる。
こっちだと、
本体である私たちは、
・願いは叶わないわ、
・さらに自信喪失するわ、
で、トホホ…😢なのだけど、
脳的には、
ギャップがなくなり、
違和感を感じなくなるから、
「ほっと一安心」
いずれにしても
「めでたし、めでたし🙌」
なんだよね。
/
🐨
さて、どっちの
「めでたし、めでたし」を、
あなたは、選択したいですか?
\
というところで、
冒頭の質問に戻ります。
#されてないけどねw
/
🐰
自分で書き換えできる
手法をマスターしてるなら、
何でチヒロさんは、
個別コンサル付けてるの?
去年あんなに
いろんな講座を受けてたの?
\
長くなるので、
別記事に続きます♡
セルフイメージ徹底書換!
fierté(フィエルテ)
■講座詳細はコチラ
■お申込みフォームはコチラ