感覚で伝えられると、途端にのみ込みが悪くなる私w
私は比較的、
“飲み込みは早い方”だと、
思って生きてきたんだけど、
#あくまで自認です🙏
これは、
「本質を理解すれば」と
いう、条件付きでして、
「感覚で伝えられる系」だと、
てんで遅い…
というか、
いつまでたっても、
飲み込める時が来ない。
例えば以前、
ピラティスに通った時
/
👩☝️
背骨が一本づつ、
床についていくイメージで、
倒れていってください
\
と、
インストラクターさんに
言われても、
🐨
(わ、わからない😱)
/
🙅♀️
あ、今の、
いい感じですよー!
\
と、
声をかけられても、
・どこがどういい感じなのか?
・さっきと何が違うのか?
……
🐨
(さっぱり、わからない😱)
また、
とある瞑想を🧘♀️
教えてもらった時は、
/
👩
頭の後ろの辺に、
ミカンが浮かんでるのを
イメージすると、
「ココ」って感覚の場所が
あるはずなので…
\
🐨
(….
な、ない😱
その感覚、どの感覚??)
というわけで、
私は感覚入口で
勘所を掴むのが、
本当に苦手なのです💦
#そりゃあ運動出来なかったわけだw
そんな、私でも
大学時代にめちゃくちゃ
上達したのが
スノーボード🏂でして、
「こんなスピードで
男性ボーダーにスイスイ
ついて滑れる女子初めて見た👀」
と、
スノボ上級者の先輩達に
びっくりされるぐらい、
短期で上達したんだ😳
#もう何十年もやってないけど
#当時は週2で滑りに行ってたなぁ
”思考優位さん”、”ロジック気になるさん”の習得パターン
この快進撃(?)の裏側には、
ある先輩の存在がある。
みんなでスノボに行って、
運動神経の良い子達に、
「重心ストンって落とすの」
「力入りすぎだからフワッと抜いてー」
みたいな声をかけてもらっても、
ストンもフワッも
全然わかんないし、
上達どころか、
立ってるのもやっとだし、
🐨(つまんない😑)って
なっていた私を、
毎週のように、
一面しかない
近場のシンプルなゲレンデに
連れ出してくれたその先輩に、
・身体の傾きの角度とか、
・重心移動タイミングの見極め方とか
・力を抜く時のプロセスとかを
時には
カウントとかしてもらいながら
めちゃくちゃ
具体的に教えてもらって、
/
🐨
なるほど!
と、いうことは…
こういうことか!!
\
と、
動かしてみたら、
「滑れた!」
「進んだ!」
「転ばない!」
「ターン、できた!!」
に、なっていき、
そこからは”感覚が”
めちゃくちゃ掴めるように
なっていったんだ🥰
/
一旦、
ロジックの理解を通せば、
私の感覚は開花する🌸
再現性も、取れる!
\
というのを知ったのは、
この時の経験が大きい。
:::
2024年、
自分ビジネスで
少しづつ望む成果が出せる
ようになって行ったのも同じで、
1️⃣まずは全体像をロジックで掴む
2️⃣全体の中の現在地を見極める
3️⃣明確なプロセスを繰り返す
4️⃣変化が起き始める
5️⃣感覚的にやれるようになる
というのが、私のような、
思考優位タイプの、
“成功・上達パターン”なんだと
いまは、もうすっかり確信してる。
この界隈は、
いわゆる”感覚派”さんが多いし、
それで成果を出してる人は
やっぱり目立つので、
どうしても、
“ロジック派”は
「小難しい」とか思われたり
「成果が出にくい」と
言われたりすることも多くて、
肩身が狭くなりがちだけど
思考優位さんには、
ロジック気になるさんには、
そっちに合った
成功法則が、あるよ☝️
/
感覚的に潜在意識書換えを
ずっと、やってきたけど、
望む状態に一向に近づいてない🥲
\
そんな方は、
現在募集中の
セルフイメージ徹底書換!
実践講座
fierté(フィエルテ)
に、是非いらして下さいね♡
ロジックに裏打ちされた
明確なプロセスに沿った
セルフイメージ書換えで
スルッと望む現実を創ろう✨😊
■講座詳細はコチラ
■お申込みフォームはコチラ