完璧に書かなきゃ!って、発信が重くなります🥲

​​
発信に関して
寄せられるご相談で
一番多いのがこちら


↓↓


「発信が重くて続かない」


↑↑

この原因は、ほぼ全て、
完璧主義による
「ちゃんとした記事
 書かなきゃ病」です。





この病を患うと、



書きたいと湧いた事を、
「ちゃんと書かなきゃ」と
頭の中でこねくり回してるうちに、
自分が何を言いたかったのか
わからなくなって、
伝えるのを諦める




頑張って書いて
ようやく出した記事も
つい粗探ししてしまい、
「自分が書いた記事をいいと思えない」
シュン😞ってなる。





そういう時に
言いたいのは、





そんなにみんな、
あなたの記事に
期待してないよー📣



#そもそもそんなに人の記事見てないんじゃないかな

ってこと。


  どうせ誰も人の記事に、そんな期待してないよw

​​

私は最近、ようやく、



ビジュアルを
自己受容すると稼げる



ってことを
伝えたいな、渡したいなと
自分に許せるようになったんだけど、





それ系の記事を
書こうとすると、



他のテーマの記事と比べて、
アウトプットのスピードが
だいぶ遅くなる。





しかも、
書きながら、
「穴」だらけだってことに
めちゃくちゃ気付いてる。






自分の中のロジックが
まだ整ってないなぁ…





ってなることも、
実はある。


​​


完璧主義を発動したら、
「今は出すのやめとこっかな…」
って、なっちゃうところ。



それでも、
それが分かりつつも、
出しているのは、




そうやって、
不完全な状態でも
出していく事で、



公に出してしまうからこそ、
後にはひけなくなり、



「ここって、どうなの?」
「ちょっと意味伝わりにくくない?」
「本質ってそこなの?」
「もっと分かりやすい伝え方ないかな?」
という問いが
自分に対して起きることで、




どんどん、
「あ、そういうことか!!」
「それが伝えたいんだよね」
「ここも入れた方が成果でるよね!」
と、
自分の中の言語化が進んでいくから☝️





そして、
そうしているうちに、
提供する価値を
更に感じられるようになり、
説得力を増していく。





だから私は、
不完全でも出すのだけど、
やっぱりどこかで





こんな分かりづらい
記事を出してしまったら、
信頼を損なうんじゃないか…?

悪影響にならない?

 


という
セルフささやきが
起きてしまうことも。




で、そんな時に
自分に声をかけるのは




大丈夫🙆‍♀️
みんなどうせそんな、
私の記事に期待してないし、


そもそも、
記事の内容なんて
いちいち覚えてなくて、


響いたものだけ
覚えてくれるものだよ〜




ってことです。





サービスは
発信しながら、
輪郭がはっきりしたり、
肉付けされてていくもので、




ピタッとくる言語化は、
下手でもカオスでも
言語化を重ねることで、
進展していく。




だから、
下手でも、穴だらけでも
出していくのが、おススメです☝️



大丈夫。
どうせ誰も人の記事に 
そんな期待してないから。



#私を開いて潔く美しく稼ぐ
#女前ビジネス
#マインドandビジュアルチューニング講座フィエルテ
#2025年4月4日リリース

​​

 


 

  募集中・販売中のサービス

チヒロのサービス一覧はコチラ