一木千洋 オフィシャルブログ Powered by Ameba -11ページ目

ピザ!!!!!!!

こんにちは!
なんだか寒い日が続きますね…!


猛烈にピザが食べたくなったので、作りました…!
{E290E35F-447C-4720-BB35-3FFA1163DC5F}

正確には友達が焼いてくれました(笑)
わたしは生地に具を乗せただけです!!!
めちゃめちゃ美味しかったー!!!


突然のピザ欲…恐ろしかった…



みなさんは、猛烈に何かが食べたくなることってありますか??

運慶リベンジ

こんにちは!!!


先日行けなかった、運慶展にリベンジしてきました!!!

{444EDA3D-BFDC-45D2-A2C5-827A65A49610}

休日に行ったのですが、なぜか平日よりも待ち時間が少なく入れて驚きました!(笑)
やった!!!


1回目は、運慶についてあまり知らないまま作品を楽しんだのですが、せっかく2回目なので、仏像について勉強してから行きました…!

{D37E4EBF-4E45-4CCE-99BD-D900018E0A46}

友達に、「入門には持ってこい!」とおすすめされた本です!

これを読みながら並んだので、並ぶ時間も楽しめました…!


イラストも多くて、目次を見ると、この本を読むだけで、仏像に親しみが持てそうです。

{C111AA15-F2D9-4286-A1B9-AFE00E02B2FA}

あと、巻頭の「5分で分かる仏像とお寺」は、仏像が安置されているお寺の作りにもそんな意味があったのか!!と、目からウロコなことが沢山書かれていました…!✨



ふむふむ、と運慶展の仏像を見ていたら、同じ本を持っている小学生くらいの男の子に遭遇…!!!!


何だか嬉しくなりました✨


危うく「その本めっちゃいいよね!!!」と謎に話しかけてくる怪しい女になる所でした…(笑)


{28A3F0FA-903E-43B1-AD18-4DE711F5E3C4}

閉館間際に撮ったトーハクくんとわたし。



運慶展の会期は、26日まで!
すごく混んでるので、インターネットでチケット買ってから行く方がスムーズかも…!


ぜひぜひ足を運んでくださいませ!

酉の市

かのさんとかっしーと酉の市に行きましたっ!

{F143444C-62AE-43DB-A975-8C01C5CA21D1}


{759D0729-860D-4D1F-9321-1E3110CDEBBD}

{F2CE7632-6CE9-463C-A7AB-43B8BD3A1B29}

{D1320E8D-6964-4DEF-87B3-5EF8C37EA726}

3人でわいわい屋台を回るのはすごく楽しかったです!!!毎年食べている鮎…!今年も美味しくいただきました!




また来年…。

秋のトーハク

先日、東京国立博物館に行きました!

 

お目当ては2回目の「運慶展」だったはずだったのですが、なんと60分待ち!

 

 

{0948C023-6F43-4BAB-805F-471B4802B682}

 

 

 

平日なのにこの混み方…どうなっているんだ!?

というわけで、急きょ予定を変更して、庭園と常設展を見ました!


トーハク 秋の庭園開放

 

 

 

秋は庭園開放しているんですよね!

天気もよかったので、散歩にはぴったりで、とても気持ちがよかったです。12月3日まで開放してるみたいなので、機会があればぜひ(❁´ω`❁)

 

 

{ABD700CD-C7EA-4E9E-B3B5-8DDBCD094BC9}

 

 

紅葉には…もう少しかな??

 

 

そして、常設展のお目当ては、酒井抱一の「四季花鳥図巻」!!!

 

 

{A10E2FB1-E1D3-4CA5-AA1E-820AFFCDD56D}

 

{634F33BB-38F6-4DB1-BC41-2CE9A33DFC96}

 

 

 

 

めっちゃ長いの!!

絵巻だから!!!

 

{668C1973-1255-4063-BA60-C3C42BB148EB}
 

写真で伝わるかな!?

 

すごく素敵だった!!!

 

みんなパノラマ撮影とか、動画で撮るとかしてすごく頑張っていました(笑)

もちろん私も!

 

 

酒井抱一の描く鳥とお花の美しいこと…!

これは「巻下」なので、四季の中の「秋・冬」を描いています。

巻上では、春・夏が描かれているようです。

 

こういうレベルのものが常設で見れるってすごいよなあって思います。

何というか、存在の大きさというか、「やっぱいいもの沢山持ってますね、すげーや!」みたいな、尊敬の念…!

 

 

 

あとは、写真はないのですが、円山応挙の屏風が二つ展示されていました…!

 

有名な作品は、「雪松図屏風」かな!

持っているのは、三井記念美術館です。

 

>>三井記念美術館 コレクション

 

 

応挙の作品は大好きなのですが、まだまだ勉強中です…!

 

江戸時代中期から後期の人で、写生を重視した絵師だと言われています。

もっと応挙のことが勉強出来たら、またブログでも書きますね!

 

 

運慶展も行きたかったですが、今回は久々に常設展が見れて嬉しかったです!

 

ゆたかくん速報

こんにちは!!!

 

 

昨日は「いっきちゃん速報」ご視聴ありがとうございました!

いや、「ゆたかくん速報」」でしたね!(笑)

 

{88B72D33-9FDE-4C06-8462-2B46895EB67E}


鹿野さんがゲストで来てくれたの回が本当に楽しそう過ぎて、ゆたかくんは「自分より生身の人間のほうがいいんでしょ!」と激オコする回となりました…!逆襲のうさぎ…ということで、ゆたが1匹で画面に映っているのは、何だかすごくシュールな画でした!

 

{443079F5-EB7A-4C75-8EE6-091A1B189E5D}

 

ゆたか番組乗っ取り回はどこかで実現させたいな、と思っていたので、できて楽しかったです。

みんなも楽しんでくれたかな??

 

 

次回は11月23日(木)20時から!

ラジオ配信となります~!

祝日の夜、いっしょにおしゃべりしましょうね♪♪

冬服

近頃、もう少し明るい色の服を着たいな、という気持ちが湧いています。


年頃も年頃なので、ずっと茶色い髪だったのを地毛に近い色にしたら、冬服も黒ばっかりだったことに気づいたんですね…。


何においても、バランスって大事だと思います。
髪が茶色だった時は、服を暗めにしてバランスを取っていました。

今年は髪が黒いので、服を明るめにして、バランスを取りたいと思います。


明るめの服を着てたら、気分も晴れそうですもんね(*´ω`*)


さて!
今日は「いっきちゃん速報」の放送日です!
20時から!
みんな見てね(`・ω・´)✨

「いぶきや」のアレコレ

こんにちは!!!

 

 

お友達の子供が一生懸命開いたお店屋さん「いぶきや」

 

 

 

とうとう

 

 

 

HPができましたーーーーー!!!!!

 

 

いえーーーーーい!!!

 

 

しかも

 

 

インスタグラムも作っちゃいましたーーーー!!!

 

●ホームページ●

>>https://ibukiya.wixsite.com/ibukiya

 

 

●インスタグラム●

>>https://www.instagram.com/ibuki7sai/

 

 

ぜひチェックしてくれると嬉しいです!

suzuriのサイトでは、いぶき店長のブログや、みんなの疑問にスタッフIが答えていたりしますよ!

 

こちら>>https://suzuri.jp/ibuki7sai/journals

 

みなさま、どうぞご贔屓に~!!!

アンパーンマーン

友達の子供がアンパンマン大好きなんだ…

{E0C02202-2879-4BA3-857D-3DDFFDEC2631}

ついつい思い出して買っちゃったよね…!
アンパンマンすごいし、ずっとアンパンマン好きな彼もすごい!愛貫いてる…!!!



ちなみに中身はクリームです。
美味しくいただきました!

変えた変えた

こんにちは!

先日、iPhone6から、iPhone8へ携帯電話を買い換えました!!!快適!!!


スママジもこれで快適にプレイ出来るはずだ😊✨スママジをプレイしたくて変えたところある…(笑)



そして、お気に入りのiPhoneケースだったのでそのまま継続で使っているのですが…何とかギリギリはまりました!!!(笑)

{9BD23C6F-72A4-4A0E-81ED-4E21C3A7AE69}

これは6を使っている時の写真ー!
長谷川久蔵作、国宝・桜図のスマホケース!
かわいい…!



金曜のなまマジの帰りに、元吉さんとも盛り上がりました(笑)趣味の話でわいわいできるのはすごく楽しいですね✨

落語 THE MOVIE

先日、時間ができたので、撮り貯めておいた、「落語 THE MOVIE」を見ました!


初心者向けに、敢えて落語を映像化した番組です。演者が噺家の語りに合わせて口が動くので、本当に登場人物たちが生き生きしているのが見られて面白いです。


わたしは落語初心者なので、この番組で面白そうな演目を見て勉強しています。


完全に趣味なんですけどね!(笑)


夏スペシャルで面白かったのが、「化物使い」!


人使いが荒くて奉公人がいつかないご隠居が、化物屋敷に引っ越して、ご隠居の元に一つ目小僧や大入道が現れるんです。


一つ目小僧が現れた時に、ご隠居が「前から気になってたんだが、どっちが目尻になるんだい?」って言ってたのがすっっっごくツボで、飲んでたお茶を吹き出してしまいました…!!!!(汚い)


何度見直しても面白いのが、落語のすごい所ですね…!


よかったらみんなも見てみてね!
面白いよー!!!!