片付けはダイエットに続く?!ダイエット失敗し続けたアラフィフのミニマル生活

片付けはダイエットに続く?!ダイエット失敗し続けたアラフィフのミニマル生活

ダイエットに失敗し続けたアラフィフのちはやーのです。

ミニマルライフに興味があり、自分に必要なものだけを持つように暮らしていく中で、ダイエットに続く道を発見!?

ここでは、ミニマルライフの始め方や、ミニマルライフをする上でのコツなどを紹介しています。

こんにちは、ミニマルライフを目指す

アラフィフ主婦・ちはやーのです。

 

好きなことは、

暮らしを快適にすることキラキラ

「好きなのがないなら作ればいいじゃない」と

いうスタイルで生活しています爆  笑

 

フォローしてもらえると

嬉しいですラブラブ

 

私の家には、使わなくなった服や小物、季節のアイテムなどを収納するための茶箱がありました。

 

 

茶箱 40kg 【XLサイズ】W68×D44×H49cm 日本製 保管に便利!職人が一つ一つ手作りしたお茶箱 地震 震災 備蓄( 茶葉・お米・麺類・写真・御朱印帳など )※お届けまでお時間をいただく商品です※

/ 防湿・防虫・防酸に優れてる \

 

 

最初は便利な収納スペースとして使っていたのですが、時間の経過とともにそのまま放置され、1年間以上も開かずじまいになっていました。

 

 

 

ある日、茶箱を開けて、中身を確認・整理することに決めました。

 

 

まず、茶箱を開けると、

 

古い服

 

古いアイテム?(誰のものかすら不明)

 

食品保存容器(100均のもの)

 

いつのかわからない乾物

 

などなど、なんだかカオスな状態になっていた絶望

 

このまま保存しておいても使わないだろうし、収納スペースを有効に使えないため、一掃することを決意!

 

以下に、1年間以上放置していた茶箱の片付方法を詳しく説明します。
 

 

1. 全てを取り出す

まずは、ストッカー内の中身を取り出しました。

 

そして、全てを確認し、使えるものと使えないもの、いるもの・いらないものを見極めます。

 

 

2. 分別する

取り出したアイテムを分別しました。

 

使えるもの、保存するもの、捨てるものの3つに分けます。

 

「あ~…」と思った服や物はとにかく捨てました。

 

服なら絶対に着ないし、物なら絶対に使わない、そういうものですよ。

 

 

3. 掃除する

そんなに汚れることはありませんが、茶箱内部を掃除します。埃を取り除き、拭き掃除は乾いた布でしました。

 

 

4. 整理する

中身を戻す前に、整理しました。収納ボックスやコンテナを使って、類似したものをまとめました。

 

 

5. ラベルを貼る

収納ボックスやコンテナにラベルを貼ることで、中身を一目でわかるようにしました。

 

これにより、必要なものを探す手間が省けます。

 

 

 

1年以上放置された茶箱の掃除は、初めは大変に思えましたが、整理整頓をすることで新たな収納スペースを作ることができました。

 

使わないけど保存しておくもの等を茶箱に収納することで、スッキリとした部屋にすることができました。

 

掃除後、茶箱はただの邪魔な箱ではなく、使える収納ボックスとなり、1年以上を経てやっと活用できるようになりました。

 

 

この経験から学んだのは、定期的な整理整頓が必要であり、放置したままの収納スペースは無駄になりがちです。

 

1年以上放置していた茶箱の掃除は、部屋全体の快適さを向上させ、使わない物を整理することで無駄を減らす重要性を改めて理解しました。

 

 

 

 

ニコニコ人気記事まとめスター

まじかるクラウン 新たな発見!「くるくるなでるだけ」で脱毛体験

 

まじかるクラウン 「1日1ステップ」で変わる!捨て活成功法

 

まじかるクラウン 朝一番は白湯でスタートする理由

 

 

\ 人気のおせち予約開始! /

 

 

\ 翌年使えるクーポン付 /

 

 

\ 訳ありホタテ! /

 

 

 

\ 無塩だからお好みの味に! /

 

 

\ そろそろ鍋の季節だね! /