2022年11月19日 土曜日 晴れ~松山千春の誇りさんと、浜田省吾東京公演と、岡本太郎と。~」S10239

 

松山千春 DATA BESE 総合TOP PAGE NF   

アーティスト別 LIVE DATA BESE 総合TOP PAGE NF 

 

◇更新履歴

V1.0:2022.11.19 初稿

 

◼️2022年11月19日 土曜日 晴れ~松山千春の誇りさんと、浜田省吾東京公演と、岡本太郎と。~

こんばんわ。

夢野旅人です。

令和4年・2022年11月19日 土曜日 晴れ

本日もありがとうございます。

 

9月17日、24、29、30日、10月10日、11、12、13、18、19、27、11月1日、10、11、12、14日分がまだですが、本日分です。

 

◇メモ

・10月

11日お題「スポーツ紙、雑誌、マスコミなんていい加減なんだから、鵜呑みにするな。でも、もっとたちが悪いのは・・・」

12日、松山千春宇治公演

13日お題「自分がブログでこころがけていること。」

22日→XX日 お題「命の重み」

27日、11月1日お題「新語・流行語大賞と検索サイトひも付きアンオフィシャルアンケートと。」

10日 お題「松山千春『2020年の遺言』の登場人物について。」

11日お題「世代の違う客席に向かって歌っても、あまり意味がないように思うのだが」

 

11月19日生まれの芸能人・有名人は、

松崎しげる(73歳)、松任谷正隆(71歳)、ジョディ・フォスター(60歳)、メグ・ライアン(61歳)、安藤優子(64歳)ほか。

本日、誕生日の皆さん、おめでとうございます。

 

メグ・ライアンはキュートだったよね。

1998年日本公開の映画『シティ・オブ・エンジェル』(ニコラス・ケイジとメグ・ライアン主演)。 

当時、ラジオで珍しく千春がこの映画を観たと云ったのが驚きで、千春は映画なんて観ないでしょう、ましてや、トレンドの恋愛もの映画なんてね。

 

誰と観たんだ?

 

とラジオ聴きながら、突っ込みました。

その秋にリリースされたのが、「翼を持たない天使」でした。

さて、今日は久しぶりに上野にある東京都美術館に岡本太郎の展覧会に行きまして。

岡本太郎、なんか昭和のレトロぽさ、懐かしさと派手さがあって好きなんですよ。

 

木梨憲武の展覧会もそうだけど、

場内での写真撮影がOKでした。

ま、一長両端ありますが、自分はいいと思ってます。やっぱり映える要素が今の時代には必要不可欠だと思いますのでね。

 

で、12時が今日19日の浜田省吾の東京公演初日の当日販売(当日券)時刻。

美術館なかでチャレンジ。

ジャストタイミングで、いける❗

と、思ったんですけどね。

残念。

 

で、お昼を頂いて、チケットないのに国際フォーラムへ。

 

電子チケットでなかったら、昔なら、「チケット譲ってください」とプラカード持って叫び続ければ、なんとかなったものですが、ま、これも時代なんでしょう。

仕方ないと、受け入れて「家路」を口ずさみながら家路につきました。

 

したら、今日、明日の東京公演に行くとは、思ってはいましたが、ご贔屓さんが今日の公演を観ていたので、リブログさせて頂きました。

 

ま、それらをつなぎ合わせて、今日の公演を脳内シュミレーションして、観たことにして記憶に残します。

 

あとは、そうそう。

最近、千春フリークの仲間入りをしたご贔屓さんからメッセージを貰いまして。

 

そのご贔屓さんは、千春ファンのことを「千春の誇り」さんと云っていて、ああ、いい表現だなと。

 

千春は、ステージで「お前たちは俺の誇り」と云うからね。

ま、でも、その表現の発想は自分にはなくて、ちょっと感嘆しました。

 

千春の歌のテーマ、原点は「生きる」こと。

そして人、人間。

千春が「お前は、俺の誇り」と自信をもって、云えるよう、人として、恥ずかしくない生き方をしなきゃいけないな。

と、今朝、改めて思ったわけです。

 

本日、今週もありがとうございました。

---

 
 
 
 

2022年11月18日 金曜日 晴れ~松山千春東京公演。千春、コンサートと同じくらい大切な宝。

 

フォローしてね…

 

 

◼️N現在、以下の検索ランキングにエントリーしています。
よかったら、アクセスして頂けると嬉しいです。

一日一回、ライキングポイントが加算されます。
よろしくお願いいたします。
  
  にほんブログ村     
     

アーティスト・グループ(音楽) ブログランキングへ 
---------------------
YUMENO BLOG ~愛のうた:愛した季節の薫り  From the 1960s to 2020s Music Diary notebook~ 夢野旅人