●『刀剣乱舞』におもうこと色々
サービス開始から約半年。リリース前から換算すると約1年くらい、ずっとこのゲームを楽しみにして、楽しんでいましたけれでも、そんな悠長なことも言っていられなくなってきました。
ホント、サービス開始からは怒涛の半年間だったように思います。
ゲームとしては特に何も発展はしていないし、キャラがワンサカ増えたわけでもシステムが充実したわけでも何でもないので、半年経ってしまえば何もすることがなくなってしまいました。
当初、私のアカウントは明らかに運営側に監視されているのかなぁ? と、感じたこともありました。その証拠に過激なコメントだと勝手に何度か削除されていたりしたんですけど……ユーザーの動向をチラチラ伺いながら運営していたにも関わらず、いや、逆にそうだからこそ今回の一連の流れが起こったのでしょう。
ゲームのアンチでも、擁護でもないと今は思っています。
ただ、今は特にやることもないしゲームにログインすることは中断しようかと思っています。(艦これもあるし、やらねばならないゲームはいっぱいある)
※DMMアカウント自体は、ご存知の方も多いと思いますが私なので相当古いものですから今更削除したりはもちろんしませんし、連携ゲームについてもそうです。
●文化財を見たり各地を回って色々
旅行とかも何箇所か回らせて頂き、刀意外にも重要文化財に触れて楽しくしていましたが、
(もちろん博物館とかです。撮影不可なものは撮影していません。)
安直な日本刀職方訪問はおやめください<ご注意!!>
⇒ http://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/311528dbf123d126d447985e0a729814
こんなことを本職の方々に言われることは非常に嘆かわしい。
以前ブログでもちょっとお話した、お仕事でご一緒したことがある刀匠さんは
河内國平さんという方でした。
普通のお仕事では、刀匠さんを丸一日おもてなしするというお仕事はないと思いますが
たまたま私はお仕事でご一緒させて頂けたのです。
(お名刺も頂いて大切にさせて頂いています。)
丸一日一緒にお話やお食事をして思ったことは、「刀匠さんは誇り高い方」ということでした。
刀っていうのは色々難しいんです。ホント、素人に簡単に理解できないもの……。
作り方や、芸術性など、実物を見せて頂きながら丁寧に解説して頂いても
短時間ではもちろん理解なんて出来ないです。
河内先生だけでなく、お弟子さんも先生の仕事、自分の仕事に誇りを持たれていて、簡単に近寄れない張り詰めた空気のある方々でした。
(もちろん、普通にお話しする分にはとてもお優しい気さくな方でしたが)
色々教えて頂いたことを覚えています。
色々な側面や知識を身につけて、予習してから体感するのも遅くないのですが
最近は、インターネットで簡単に検索できてしまうせいなのか
あまり深く調べず、脳みそに入れずに行動に移してしまうパターンが多くなっているように感じます。そして、多く見られるようになって残念に思います。
ちなみに私はポスカホリックするのが最近の趣味です。(関係ないけど)
●ジャンルの沼について
それとは別に、度重なる不祥事を畳み掛けるように火消する運営。
(夢見せる人たちがどす黒い影をアピールしたらダメだと思う)
そしてそれに安易に乗ってしまう波、沼。
私はゲーマーなので、「オタクだよね?」って言われると必ず否定しちゃう。
ゲームはコンプしちゃうと結構飽きちゃうタイプだし……。
(本来ゲーマーってゲームする人なんだけど、私のゲーマーはゲームマニアにとどめてほしいって思っています)
サービス開始から約半年。リリース前から換算すると約1年くらい、ずっとこのゲームを楽しみにして、楽しんでいましたけれでも、そんな悠長なことも言っていられなくなってきました。
ホント、サービス開始からは怒涛の半年間だったように思います。
ゲームとしては特に何も発展はしていないし、キャラがワンサカ増えたわけでもシステムが充実したわけでも何でもないので、半年経ってしまえば何もすることがなくなってしまいました。
当初、私のアカウントは明らかに運営側に監視されているのかなぁ? と、感じたこともありました。その証拠に過激なコメントだと勝手に何度か削除されていたりしたんですけど……ユーザーの動向をチラチラ伺いながら運営していたにも関わらず、いや、逆にそうだからこそ今回の一連の流れが起こったのでしょう。
ゲームのアンチでも、擁護でもないと今は思っています。
ただ、今は特にやることもないしゲームにログインすることは中断しようかと思っています。(艦これもあるし、やらねばならないゲームはいっぱいある)
※DMMアカウント自体は、ご存知の方も多いと思いますが私なので相当古いものですから今更削除したりはもちろんしませんし、連携ゲームについてもそうです。
●文化財を見たり各地を回って色々
旅行とかも何箇所か回らせて頂き、刀意外にも重要文化財に触れて楽しくしていましたが、
(もちろん博物館とかです。撮影不可なものは撮影していません。)
安直な日本刀職方訪問はおやめください<ご注意!!>
⇒ http://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/311528dbf123d126d447985e0a729814
こんなことを本職の方々に言われることは非常に嘆かわしい。
以前ブログでもちょっとお話した、お仕事でご一緒したことがある刀匠さんは
河内國平さんという方でした。
普通のお仕事では、刀匠さんを丸一日おもてなしするというお仕事はないと思いますが
たまたま私はお仕事でご一緒させて頂けたのです。
(お名刺も頂いて大切にさせて頂いています。)
丸一日一緒にお話やお食事をして思ったことは、「刀匠さんは誇り高い方」ということでした。
刀っていうのは色々難しいんです。ホント、素人に簡単に理解できないもの……。
作り方や、芸術性など、実物を見せて頂きながら丁寧に解説して頂いても
短時間ではもちろん理解なんて出来ないです。
河内先生だけでなく、お弟子さんも先生の仕事、自分の仕事に誇りを持たれていて、簡単に近寄れない張り詰めた空気のある方々でした。
(もちろん、普通にお話しする分にはとてもお優しい気さくな方でしたが)
色々教えて頂いたことを覚えています。
色々な側面や知識を身につけて、予習してから体感するのも遅くないのですが
最近は、インターネットで簡単に検索できてしまうせいなのか
あまり深く調べず、脳みそに入れずに行動に移してしまうパターンが多くなっているように感じます。そして、多く見られるようになって残念に思います。
ちなみに私はポスカホリックするのが最近の趣味です。(関係ないけど)
勉強してから文化財見に行っても遅くないからとはいつも思っています。
●ジャンルの沼について
それとは別に、度重なる不祥事を畳み掛けるように火消する運営。
(夢見せる人たちがどす黒い影をアピールしたらダメだと思う)
そしてそれに安易に乗ってしまう波、沼。
私はゲーマーなので、「オタクだよね?」って言われると必ず否定しちゃう。
ゲームはコンプしちゃうと結構飽きちゃうタイプだし……。
(本来ゲーマーってゲームする人なんだけど、私のゲーマーはゲームマニアにとどめてほしいって思っています)
私はゲームをコンプすることに喜びがあって、他も楽しみたいし、好き嫌いしたくない。
(それでもコスプレとか3次元無理とかはあるんだけど)
嫌いであっても、存在は否定したりしないし、
嫌いなことを友達に楽しそうに話されても不愉快には思わない。
「楽しんでる人もいるんです。他所は他所なんで」主義。
(その証拠にレイヤーさんの友達がたくさんいます)
だからなんとも思わないから自分のタイミングで愉しむんです。
(かなり寂しいけどこれは仕方ない)
みんな一緒じゃないといけないなんてことはない。
逆にみんなが一緒のタイミングすぎても怖いだろ。
「美味しいから食べて」っていうのは喜ばせたいからでしょうが
「美味しいでしょ? ねえ美味しいに決まってます。マズイっていうなんて信じられない」っていうのは嫌がらせだと思うのです。
沼に入らなくてもいいって思うし流行ってるからってあんまり自分を曲げてまで流されても心地悪いですよね。
だから、マイペースにゆっくり、色々楽しみたいなーって思ってます。
沼は沼で楽しくやってもらえばいいし、自分は自分なりにでいいんじゃないかと思うんです。
趣味……でしょうからね。
(それでもコスプレとか3次元無理とかはあるんだけど)
嫌いであっても、存在は否定したりしないし、
嫌いなことを友達に楽しそうに話されても不愉快には思わない。
「楽しんでる人もいるんです。他所は他所なんで」主義。
(その証拠にレイヤーさんの友達がたくさんいます)
だからなんとも思わないから自分のタイミングで愉しむんです。
(かなり寂しいけどこれは仕方ない)
みんな一緒じゃないといけないなんてことはない。
逆にみんなが一緒のタイミングすぎても怖いだろ。
「美味しいから食べて」っていうのは喜ばせたいからでしょうが
「美味しいでしょ? ねえ美味しいに決まってます。マズイっていうなんて信じられない」っていうのは嫌がらせだと思うのです。
沼に入らなくてもいいって思うし流行ってるからってあんまり自分を曲げてまで流されても心地悪いですよね。
だから、マイペースにゆっくり、色々楽しみたいなーって思ってます。
沼は沼で楽しくやってもらえばいいし、自分は自分なりにでいいんじゃないかと思うんです。
趣味……でしょうからね。