
観てきました~。『巨神兵東京に現わる』は
なぜ同時上映されたのかあの映画の解釈と
エヴァの解釈は一緒でいいんですかみたいなねw
『唐突に何気ない日常が壊される』とか
『幾度となく壊されてまた創られる』とか…なのかな…。
私は実はエヴァ世代(シンジ君と同世代)として生きて
エヴァを一通り観てきました。
思春期に与える影響力はすさまじく、”中二病”という言葉も
エヴァからと言っても過言ではないと思ってます。
そのエヴァ…私たち世代にはガツンと来ます。特に今回は。
以降ネタバレ入りマース注意シテクダサーイ
まず、いきなり14年後から始まります。
シンジ君、やっぱ君はタメだったのか
エヴァパイロットの子供たちだけサ○エさん方式で年をとってないんです。
エヴァの呪いなのかしらね…。
アスカはバカシンジからガキシンジに切り替わって怒ってるし、
ミサトさんは艦長になっちゃってなんか冷たいし(必要ないとかひどいよw)
シンジ君は子供のまま目覚め、何もなくなった世界での
女性陣の冷たさに打ちひしがれてしまいます。
身柄を拘束されるシンジ君…そこは”ヴィレ”という聞いたこともない組織。
(首についた拘束具はなに自爆スイッチみたいな感じ
)
”ヴィレ”は”ネルフ”と対抗した組織みたいね。
拘束中に突如レイの声迎えに来てくれた零号機。
迷わずミサトの元を離れてレイを選ぶシンジ君
だけど、ついて行ったレイはシンジ君が助けたレイじゃない…
『私の代わりはいくらでもいるもの』別の固体のレイだった
覚えてないよ…全部…覚えてないの…
僕の助けた綾波は…綾波…と、さらに打ちひしがれるシンジ君。
そこへ突如ピアノの音色が…
『僕は渚カヲル』…おh…
┌(┌ ^o^)┐ホモォ…
キマシタワ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
そりゃね、あんなに女性陣に冷たくされちゃ
優しいカヲル君に心開いちゃうよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「Wille」側:ニアサードインパクト以降「Nerv」と敵対していると思われる。
エヴァの殲滅が目的らしい。冒頭部でも初号機を捕獲しようとしている。
エヴァ改弐号機式波・アスカ・ラングレー『お姫様』
エヴァ八号機真希波・マリ・イラストリアス『コネメガネ』
「Nerv」側:ゲンドウが指揮、冬月も健在
エヴァMark.09綾波レイ(クローン)零号機に良く似た機体
エヴァ13号機渚カヲル・碇シンジ 二人搭乗出来る機体
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
っつうことで感想です。
私にとって新劇場版のエヴァは、新世紀の方の
パラレルワールドって感覚で観ています。
なんというか、シンジとアスカがアダムとイヴみたいに残った
昔のエヴァの結末…あれが凄く印象に残ってて…。
例えばシンジ君がアスカをオカズにしなかったら…とか
カヲル君を握りつぶさなかったら…とか
ミサトさんがオトナのキスをくれなかったら…とか
もしトウジがパイロットに選ばれてなかったら…もし…
そう…色々なもしもの世界だと思っています。
(解釈間違ってるかもだけど!)
世界観が、オタクじゃなくてもわかりやすくなってる所だと思います。
旧作では『人類保管計画』って結局なんだったのか
明確な答えはなく、個人個人独自の解釈をしてると思うんです。
私の場合『みんなでひとつになろう』ってことだと思ってるんです。
でも結局、シンジとアスカが残ったことで、ひとつにはなれなかった。
ひとつになれなかったから『人類保管計画』って失敗したのかなあとか。
男と女がやっぱり必要なのかな?とか。
でも今回の新劇場版は更にビジョンが明確になってる気がします。
ゲンドウが旧作よりも『人類保管計画』を先に進めてる気がするんですよね。
ゼーレもシナリオ通りに動けなくなった。
それに、各キャラの性格も結構違うなって思います。
違ってて寂しいなとか思うとこも正直あります。
今回のQは誰の目に観てもカヲル君とシンジ君にスポットを当てた
BL展開だったのがちょっと悲しかったかもなのですよ。
私は腐女子ですけどねwああも公式であからさまだと
『狙いすぎててイヤーン

まあでも面白かったんですけど…
私的に14年後はやりすぎだと思います

14年あったら女はもっと変わるものよ

ミサトさんやリツコさんなどなど、みんな性格キツすぎ

温厚になってるものよ



あとカヲル君、もう少し出てても良かったんじゃない

退場早過ぎだよ…。
今回のシンジ君は旧作に比べて罪が重い気がするね。
みんな生き残ってるから余計に。
ダメだと止められたのに槍を抜いてしまった。
全てはゼーレのシナリオ以外へ…。
ゲンドウさんはシンジ君を使ってどこに行きたいのか…。
ヴィレはゲンドウさんをとめられるのか…。
でも私的に、ここまで来ちゃったらファイナルインパクトを起こして
ぶっ壊しちゃってももう変わらない気がしてきたさ…。
生き残るのが一体誰になるか…でも
変わってくるんだけど…。
シンジ君が感情論だけで事を進めてきてしまった結果
ここまで来ちゃったってことなんだろうけども…。
シンジ君ってあんなに弱かったんだっけ

あんなに子供だったんだっけ

私たちもオトナになったってことなのかな…
色々感慨深かったです。
誰でもいい…とにかく嫌われたくない…愛してよ。
だからひとつになろうよ…そうすれば何も怖くない…。
イヤ!それだけはイヤ!誰かと交わるくらいなら
私は私として生きて死にたい!
どっちが勝つの

映画の総評としては






エヴァ自体の上映時間が短いのと、使徒のCGや艦隊のCGが
なんとなく安っぽく見える感じで減点。
新キャラをまだ生かしきれてない話運び、短いのに詰め込み過ぎの傾向は
否めないかな

キャラの表情やビジュアル、音楽の独創性、
独特の心理描写はエヴァ特有だし、声優さんの演技も◎。
加持さん出ないのが気になったけど。
画面がグワングワンしたりチカチカしたりするので
気持ち悪くなりました。小さいお子様には要注意です。
エヴァ世代にとっては大切な終焉に向かう一歩ですので
是非観て欲しいと思いました




