ここからは思い出話ですよ……















思えば目覚めて15年。
きっかけは「封神演義」の同人誌ですね。

時代はWJ暗黒時代と言われた
1995~1997年。
ドラゴンボール・スラムダンク・幽遊白書という
三大看板漫画が終幕を迎え
ONE PIECE・NARUTOなどの次世代看板漫画が
新連載を迎えるまでの2年間…。

この時代に腐女子は量産されたと思います。

何故この時代に腐女子が大量生産されたかは
お馬鹿な私にはわかりませんが
とにかくこの時の二次創作というのは
今の二次創作よりアンダーグラウンドかつ
混沌としたものでした。


私が封神演義で好きだったサークルさんは
明治キメラ】さんというサークルさんでして
今は活動してるのかなぁ??
よく分からないですけど本当に好きでした。
郵便為替とか使って通販とかしてた時代ですよw

この前Twitterで
「明治キメラさんの楊×太本が久々に読みたい」って呟いたら
鍵付きフォロワーさん110人くらいなのに2~3名の方が
反応して下さったので(同年代の方ばかりw)
やっぱり相当メジャーだったんだなぁ…。

多分「801」という表現が浸透してないから
ガチで隠語として使えてた時代ですよ!
エヴァンゲリオンとか流行ってましたしね。

多分普段読んでる漫画の二次創作だったから
BLだろうが801だろうが簡単に
受け入れられちゃったんでしょうね。
友達から「封神演義だよ」って借りた漫画が
同人誌だったっていうwww

そこから二次創作に1年くらい関わって
すぐ足を洗いました。
ちょうどその頃「ポケモン二次創作者逮捕」とか
ありまして…。読むのも描くのも辞めちゃったんです。
他には才能ないなーってわかってしまってw
あとお小遣いが足りなくてwww

今二次創作関係はROM専として復活しましたが
滅多なことでは手を出さなくなりましたね。
公式発売の本・DVD等何回も繰り返し見て
それでも物足りなかったら二次創作に手を出す

というポリシーは大昔から変わってないんですけど。

あと、「BLはBL、NLはNL」っていうポリシー。
なんでもかんでもBLにはしないって事かな?

最近は二次創作に夢中になって公式を
疎かにする傾向が強い気がするんです。
公式にいっぱいお金を貢いでから
二次創作にお金を使わないとダメだって思うんです。

業界発展の為にもね…w

「○○の同人誌は沢山持ってるけど
公式コミックとかDVDは持ってない」とか
あんまり良くないな~って思うのですよ。

昔からの感覚からすると腐女子ってだけで
すっごい差別されたんですよね。
少なくとも私は、信頼してた友達に
「腐女子だよ」って伝えただけで
友達辞められました。

まぁそこまでの仲だったんだろうけど…
でもね、正直ガキにはショックだったわけで…

今は色々テレビで取り上げられたり
徐々に世間に浸透しててマイナーじゃなくメジャーって
イメージが強くなってるかもしれないけど
まだ差別は色濃く残ってますよね。
一歩大海を見ればまだマイナーなんですよね。

私はもう下手に腐女子とか隠してませんけど
実は2年くらい前まで腐女子の友達はいませんでした。
やっと最近お友達が沢山できて楽しくさせて貰ってるけど
こんな背景があるだけにやっぱりいつもビクビクしちゃう。

腐女子にも色々な方が居る時代になって
BL雑誌も沢山あって読者が取捨選択できるようになって
良い時代なのかもしれないけど
だからこそ知ってほしいよね。
一歩間違ったらもっと色んな人が居ること。

今の私に何が出来るだろう。
もっと皆で楽しむためには何が出来るだろう。
一腐女子としてめっちゃ考える15年目でした。