なっちゃんのヒプノセラピーの記事が

めちゃわかりやすいのでご紹介しますビックリマーク

 

 

なっちゃんは、

モーニングノートを10数年つけて

自己対話をして

 

コーチングの個人セッションを

何年か受けて、

 

さらに

ヒプノセラピーを1年近く受けて、

 

さらに、

 

ヒプノセラピスト養成講座を受講して

どうしても自分の中で

超えられなかった壁を

食らいついて超えて、

 

より効果的なセッションへの探究心から

「教育分析」と「スーパーバイズ」

ヒプノセラピスト養成講座の3回目の受講で

自己研鑽を積んでくれていますビックリマーク

 

是非読んでみてくださいね♪

 

 

よくある誤解ですが、

「ヒプノセラピー」は提供する側として、

特殊能力などは要りません!

 

でも、思考と観察力、感性、全てを使います。

 

一見、何もしていないように見えて(笑)

観察力、感性、思考が同時にフル稼働

めちゃ忙しいんですウインク

 

ヒプノセラピーは、

本当に奥が深いので、

提供する側としての

学びは尽きませんビックリマーク

 

ヒプノセラピーは、受ける方も、

やり方を学ぶことも

決して手っ取り早くはないです。

それなりに時間がかかります。

 

この奥深さを、

分かりにくいとか、

面倒だと思う方も

いらっしゃると思います。

 

何でも手っ取り早く手に入れたものは、

それなりの価値かと思いますが、

ヒプノセラピーの奥深さは、

自分にとって一生物の資産だと

思っています。

 

何もヒプノセラピーという手法が

一番だとかではなくて、

色々なお仕事や学びに応用して

いただけるお得感が満載。

 

めちゃ飽きっぽい私も、飽きません(笑)

 

 

 

 

◎「スーパーバイズ」って何?

 

カウンセリングやコーチング技量の向上のため、

自分が行ったクライエントさんとの

実際のセッションの過程についての

助言やアドバイスを受けるために、

経験豊かなカウンセラーやコーチに

一定の時間と時刻を決めて、

一定料金を払い、

ある程度、継続的・定期的に

相談することをいいます。

すでにプロとして活動している

(あるいは、プロになりつつある)

カウンセラーやコーチが、

自分の技量を磨くことが目的です。

 

 もっと詳しく

 

 スーパーバイズでは、

 セッションでの重要な

 見落としに気づいたり、

 自分の誘導力や展開力が

 ワンパターンに陥っていたり

 偏っていることに気づいたり

 セッションの幅や

 バリエーションを広げる

 アイデアを得たり、

 観察眼や技量を磨きますので

 その結果、セッションの質が

 向上していきます。

 

  Kellyメモ

  

  自我が弱かったり自己肯定感が低いと、

  このスーパーバイズに苦手意識があり

  客観的な「指摘」や「注意」を

  ニュートラルに受け止めきれず、

  自己否定されたと受け取ってしまいます。

 

  客観的な改善点を受け止められないほど

  低い自己肯定感や弱い自我の状態で

  セッションを提供していると、

  遅かれ早かれクライアントさんとの間に

  境界線の問題が起きて悩むことになります。

 

  専門家としてやっていくには、

  自分を癒すだけではなく

  強さを鍛える必要があります。

 

  共感や優しさだけではなく、

  注意や指摘を受け止められるくらいの

  「自我の強さ」や「自己肯定感の高さ」、

  必要であれば、クライアントさんと

  コンフロント(正面から向かい合う、対峙する)

  してあげることができるくらいの強さを、

  鍛えていかれることをお勧めしますビックリマーク

 

 

◎  「教育分析」って何?

カウンセラーやコーチの

「人格的成熟」を目的とし、

自己修養するために、実際に

「本物の心理療法やコーチング」を

みっちり継続的に受けることを

「教育分析」といいます。

自分が徹底的にクライエントになりきって、

自分を見つめなおすことが目的です。

 

もっと詳しく

 

教育分析では、

セッションの質に影響を及ぼしているのに

なかなか自分では気づき難い

自分の物の見方や考え方のクセ、

偏見や思い込み、正しさや常識、

「べき、ねば、ならない」観念、

特定の人への苦手意識、自信のなさ、

クライアントさんとの「境界線」などを

見つめなおしていきます。

 

その結果、よりクリアな状態になり、

観察力や感性が磨かれ、

より柔軟で幅広いクライアントさんの

対応ができるようになっていきます。

 

kelly メモ

 

クライアントさんの人生の問題や責任を

自分のことのように抱え込んでしまったり、

頑張りすぎて燃え尽きてしまったり、

うまくいかなかったケースで

自分を責めすぎたりといった

クライアントさんとの境界線の問題に

強くなっていきます。

 

また、同時に、万能感や驕りを戒め、

謙虚さや向上心、モチベーションの

管理にも活用しますビックリマーク

 

技量向上と人格的成熟

この二つは

切り離せないものです

 

 

コーチングやカウンセリングの分野では

スーパーバイズや教育分析を受けていないと

資格を維持できないところもありますが

 

セラピーやヒーリングの分野はまだまだです。

(理由はまた別の記事で書きますね)

 

実際に専門家として

生計を立てている方は、

名称は違えど、同様のことを

自分に課している方が多いですよアップ

 

 

Love,

 

Kelly