初めてのクラウドファンディングは
めちゃくちゃ大変なものでしたw
想像してたものとまったく違った。
初日からまったく支援者が増えない。
サザンや、アーティストのラインナップをみると
すぐに集まるだろうなんて、とても考えが甘かった。
これはちょっと何かを間違えているかもしれない??
と、思い、西野亮廣さんの本や
クラウドファンディングを普段やっている人の
アドバイスを聞くなどして
だんだんクラウドファンディングとは何かわかってきた。
原因は様々だが
支援する僕のことがよくわからないのが大きい。
クラウドファンディングをしている人は
みなさんブログで経過報告や、
このクラウドファンディングの意図をしっかり発信している。
サザンのファンとも、今まで交流してこなかったことも大きい。
千原ってだれ??
サザンのなんなの?
営利目的では?
売名行為か?
誰への支援なのかよくわからない。
などなど
見直しが必要だった。
このままではよくない、、、!
そこで、支えになってくれたのが
桑田研究会バンドの矢野さんと堀込さんだ。
3年前の東京ドーム
美味しい葡萄の旅ツアーの会場で出会った。
僕は、スタッフや友達16人と、同じTシャツを着て参戦していた。
「千原さんはガチだからちゃんとみんなに
このイベントが本気だという事を知ってほしい」
矢野さんが言ってくれた。
腹をくくるしかない。
1人1人理解してもらうしかない。
どんなに大変でも、このイベントのためには
全てのチカラを注がねば!
ブログをはじめた。
サザンへの思いを毎日書いた。
ファンの集まるイベントに行って
チラシを配った。
ファンの集まる店に行った。
友達や、仕事を一緒にする仲間
1人1人に会って説明した。
3000円の支援を集めるのがどれだけ大切で
どれだけみんなの気持ちがこもっているのかを知った。
徐々に、
ツイッターや、フェイスブックに
応援コメントが来るようになった。
一つ一つやっていることが
ここまで実感として感じたことは初めてかもしれない。
クラウドファンディングも毎日支援者が増えていく。
気がついたら
1000万円、200人近い支援者が集まっていた。
1人増えるたびに、感じる。
今僕は、生きてる。
これが生き甲斐なのか、これが生きてるっていう実感なのか。
仕事も沢山ある
スタッフもみんな大変
この取り組みが始まってみんな寝る暇もない。
それでもみんな、頑張っている。
そう、
ようやく思いが一つになりはじめたのだ。
ファン、スタッフ、支援者、出演者。
僕がはじめたことだけど
1人じゃない。
みんなを巻き込むコンサートとは、
遊園地や、触れ合う場所をつくることだけじゃないんだ。
みんなで作るとはこのことなんだ。
このことがわかっただけでも
勝手にサザンは成功じゃないか。
クラウドファンディングをやって
本当に良かったって思う。
あと2日
最後まで頑張って
9月19日を、みんなで楽しもう!
サザンにとどけ!