いざという時どうしたらいいか?改めて考える
今日は本間グループ全診療所、一日休診日という事で何が行われていたかというと輝章先生の生誕祭という事で私たちは伝達されていました「当日になるまでどこで何があるかわからない」もしかして、武道館で先生の単独コンサート?ボイストレーニングしてるとか言ってたしww先生ならまじでその可能性がある!運動会??ww 今までやってるし可能性大!謎に包まれたまま、当日出勤いざ始まると、イカゲームにちなんだテルゲーム🙌再現力凄すぎてツボ🤣という名の防災訓練、患者さんが急変した時の対応について!各診療所、zoomで繋がりゲームをこなしていくちはら歯科のリーダーは千先生各診療所ごとに地震、火災、津波を想定して実際動いてどのくらい時間かかるか?いざという時どうしたらいいのか??今までちゃんと行動に起こしてやるなんて考えた事なかった水道管の元栓の場所、ブレーカーの位置の確認などちはら歯科は新築ほやほやなのでオール電化になっていますが、防災やユニットのトラブルが最小限に済むように考え尽くされて設計されていた事に初めて知る…防災セットをあたらめて出してどのくらい時間かかり中身は何があるのか?患者さんをどう誘導するか?避難場所まで実際に避難して、どのくらい時間かかるか?実際、公衆電話で電話をかける為にいつも使っている道なのに景色になっていてそういえばどこにあったっけ?と…最近はキャッシュレスで小銭を持つって事なかったなぁ…🤔10円だと通話時間短か過ぎてすぐ切れてしまうって事忘れてたし100円玉、お財布に必ずあるようにしようと思いました災害時、ライフライン使えなくなり誰とも連絡取れない状況の時の事、考えるだけで恐ろしい患者さんの体調の急変にどう対応するか?それも改めて考えるいい企画でしたそういえば、千先生のお父さんが心筋梗塞で倒れた時、その姿を見てすごく怖くなって、手が震えてちゃぅて、震えちゃって117なのか119なのか110なのか、しまいには電話のかけ方もわからなくなってパニックに陥った私…救急車がくるまで落ち着いて、電話先の救急の方の指示を冷静に聞いて対応なんてできなくて自分でも訳わからなくなってた事を今でも鮮明に覚えています本当に、いざということに直面した時、冷静になるって難しい…大人になって今まで一度もそうやって改めて避難訓練をやった事なかったので今回それがすごくいい機会でした内容先に伝えてしまうと準備してしまうからといざって時はいつ起こるかわからないからだから内容シークレットだったという理由今回のこと、必ず役に立つと思います診療所ごとにミッションを終え、その後移動🚃誰も移動先の詳細も知らないまま待っていたのは美味しいお料理でした本間グループの全診療所のみなさん大集合です本日のお誕生日の主役🎂(3/28)本間先生のお誕生日でもありましたが3月生まれのお誕生日の方から順に結婚式と同じ位の大きいケーキ入刀🍰受付の小高さんも今月お誕生日🎊全診療所の皆さんとは電話とかではあっても実際会ってお話ししたり交流する事がなかなか無かったので、とても楽しい時間を過ごせましたこのたくさんの人数、診療所をまとめてる輝章先生って本当すごいですそして、企画、準備、今回の全部を1人でやってくれていたという事を事務局の方から聞いてびっくりしましたそれに輝章先生は私達の想像をはるかに超えるもので完璧な準備、発想、行動力、真似したくても真似できない…忙し過ぎて大丈夫!?私達の知らない所で色んな事を考えて動いてくれていて先生の偉大さを改めて感じました✨患者さんにご迷惑をおかけしましたがいつ、何が起こるかわからないからこそ患者さんへの対応、自分たちのやるべき事いざという時の訓練、知識はとても大切だという事を改めて考えるいい1日を過ごす事ができました