【2023旅行記】レトロ客車とスカイツリートレイン | Chigusaの備忘録

Chigusaの備忘録

旅行記・雑談もろもろ

どうも、ちぐさです。

 

今回も旅行記書いていきます。

まずは春の上信越乗り鉄旅、2日目です。

 

1日目はこちら↓

 

 

<2日目:2023.4.9>

 

快速ELレトロぐんま横川 横川行き 高崎→横川

2日目のお目当てはELレトロぐんま横川号。戦前・戦後初期を駆け抜けた客車の生き残りに乗車できる観光列車です。

 

群馬エリアの客車列車は水上行きと横川行きがあり、横川行きは今回初乗車です。

 

SL側のヘッドマーク。めがね橋がモチーフでしょうか。

 

客車。内装は流石に多少更新されていますが、それでも普段乗車する車両とは雰囲気が違います。博物館に展示されている古い車両で移動する感じ。

 

横川までは1時間程度。終盤妙義山が見えるようになります。景色については水上行きの方が良いと思います。

 

この日横川行きの牽引はEF64形1000番台のトップナンバーでした。

 

1両だけ色違いのスハフ42がいることを知っていたので当たってくれるといいな…と思っていましたが見事引き当てました。ただ席の場所が悪く家族連れに囲まれる事態。仕方ないのでラウンジに避難していました。

 

復路はSL牽引。名機D51形498号機が務めます。横川は転車台がないので両先頭に牽引機関車がつく編成となっています。

 

車内販売でボールペンが売っていたので購入しました(メキシコ製のクリックゴールドなので売れ残りかな…?)。が、C61形とD51形の2種がラインナップされていたのに、D51形は完売しておりました。他にポーチも気になっていましたが、当時は持ち合わせがなくあきらめることに…。

 

このあとは後続の普通で高崎に戻り、特別快速で帰京。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<後日:2023.4.29>

やっぱりあのグッズ類があきらめきれず、GW初日、再度同じ列車に乗りに行くことに。

 

編成は4/9に乗った時と変わりません。ただ乗車した車両はオハニ36でした。

 

なお、車内販売のリベンジ結果は失敗。ボールペンどころか前回乗ったときに迷っていたポーチも品切れということで…仕方なくアイスを買っておしまい。

 

横川到着後は久々に鉄道文化むらに行くことも考えましたが、東武の未乗路線に乗ろうと思い立ち、早々撤収。

 

伊勢崎までJR、伊勢崎から東武伊勢崎線で館林、そこから佐野まで佐野線で移動。

 

佐野でラーメンを食おうと考えましたが駅前2店舗は混雑してたり営業時間過ぎてたり…。結局コンビニ飯で妥協。

 

特急スカイツリートレイン 浅草行き 佐野→とうきょうスカイツリー

ただこの時の旅行が成功に終われたのはやはりこの列車に乗れたからでしょう。6050系を改造した634型、特急「スカイツリートレイン」。過去に定期列車で走っていましたが、現在は臨時や団体用として活躍しており、フラワーパークの藤まつりに合わせて臨時で運行されました。

 

側面装飾はこんな感じ。少々痛々しい箇所もありました。

 

内装はこんな感じ。1人席を予約できました。

 

疲れから結局爆睡してしまいましたが(いつも寝すぎだろ)、走りっぷりはかなり良かったです。貴重な6050系の生き残り、大部分が廃車された今いつまで残るかわかりませんので、早めに乗っておいた方が良いかもしれません。

なおこの乗車を持って、伊勢崎線は全線完乗となりました。

 

とうきょうスカイツリー駅到着後、数年ぶりに東京スカイツリーに上ってきました。浅草エリアを臨む。

 

11周年記念モニュメント。結構混んでましたが、前売りでチケットを買っていたので比較的スムーズに入れました。

 

写真はほとんど撮ってませんが、はじめて天空回廊にも行ってきました。このとき、のちにアニメ「江戸前エルフ」の聖地になるとは知る由もなく。

スカイツリー限定の万年筆が欲しいので、夏頃に再度赴く予定です。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

GWできちんと出かけたのはこの日のみ、あとは仕事して、リサイクルショップ巡りして終了。

 

今週引っ越しです。また3ヶ月ほど1人暮らしになります。節約したいのですが、WE銀河は乗っておきたい。さぁ、どうしよう?