今年の春に京都へ行って来ました。

その時に訪れた京都南山城・みなみやましろの記事を書いています。(マニアックな国宝に出逢う旅4月24.25日)

その時に見た仏様が、

ただ今、東京博物館で「京都南山城・仏像展」が公開されています。




東博の会場入り口に立つと、

浄瑠璃寺九体阿弥陀さまが出迎えてくれます。

ここに集まった仏さまは、どれも見事です❣️

そっと手を合わせたくなりました。


こんなに身近に、裏まで回って見られるのは嬉しいですね‼️

寿宝寺の千手観音、やはり素晴らしい‼️


今回、私は禅定寺の十一面観音菩薩立像の頭の上にある仏様に注目してみました。

ここに乗る仏頭は、お顔が違うのです。

そして、それぞれの意味があります‼️


東博に来た甲斐がありました❣️

明るい場所で、じっくり眺め、解説も付いています。


常設展かしら⁉️同じ階に日本の仏像の歴史の流れを見ることもできました。

展示の工夫がユニークなコーナーもあって、じっくりゆっくり見ることができました。



この会場にこんなチラシがありました。




平泉の「中尊寺金色堂展」です。

こちらも見てみたくなりました‼️


午前中に見学を終えたので、お昼ご飯を^_^。

「ブラッスリー・レカン」です。

ここは、

国鉄時代の貴賓室をレストランにしています❣️


ランチは、幾つかのコース料理のみですが

手が混んでいて美味しいです。


お料理の食材について

説明をしてくださいます。


前菜のサラダ🥗



メインディッシュは、サーモンを選びました。

茄子とソースの下に青菜が隠れています。


パンをオリーブ油で。

おかわり自由⁉️

実は、袖が引っかかって一つ落ちてしまいました。

ご一緒した友人が、ウエイトレスさんに

事情説明して、ご本人はパンのおかわりしたんです。

パンのおかわりのお陰で、お皿のソースは綺麗になりました。



揚げ茄子も美味しい🤤😋



デザートはミルクアイスに洋梨のタルト。



最後に飲みもの。

私は紅茶🫖です。

ポットに入っていて、2杯はゆっくり頂けます。



お昼のあとは、

御徒町まで散歩🚶‍♀️。

ここには、手作りのお店が並ぶ高架下へと。

残念ながら、水曜日は皆定休日でした。

ぶらぶらアメ横辺りを散歩して、家路に着きました。


牡蠣祭りをやってましたよ!

大勢の人が並んでました。

例のですね。


久しぶりに、大勢の中にいる日になりました。

刺激を受けて❣️

楽しい一日になりました。