おはようございます。

梅雨の戻りのように、雨の日が続いています。

今朝は久しぶりに

爽やか。

こういうときは、カビが生えやすいものです。

いまは、冷凍冷蔵庫が普及して食品の保存が出来ます。  

これが無かった時代の西欧、

香辛料の中でも「胡椒」一粒と金の粒が同等の価値があったそうですね。


暑くてじめじめだと、お腹を壊すんですよ。

冷たいものの取り過ぎ、布団を掛けずに寝ての寝冷え。

身体に抵抗力が有れば、大事に至りません。

しかし、

コロナもBA5とかの変異種の感染力が高いとか。

ワクチン四回目。

高齢者世帯なので、どうしょうか考え中。

慌てず、ちょっと様子を見て、と思ってます。


それで、今読書中なのが

江戸時代に流行った話





今のコロナ禍にとても重なって。

今ほど、医療が進歩していない時代。

人々は、やはり手拭いで作ったような今ならマスクしていました。

もう一つ、消化が良くて栄養価の高いお粥を食べているんです。

魚介類、鳥肉、卵、豆乳に牛の乳、、。

今の世と同じこと、飲食店の出入りなどなど。


いつの時代も流行りの病気は、コロナの備えも

手洗い、うがいに、栄養と睡眠。


江戸時代の薬の名前や処方が書かれています。

漢方薬ですが、

身近にある食材が、その漢方薬。

生姜、唐辛子🌶の一味や七味、山椒、わさび、ネギ、みょうがなどなど。

これこそ、「薬味」。

薬だったのですか❣️

あとは、胡麻と胡麻油も。



今週末の土曜日が「土用の丑の日」❗️  

夏バテしないように❗️

鰻じゃなくても、タコ🐙じゃ無くても。

旬の食材と、滋養のある食材と薬味で

体力つけて、コロナに負けない体力と気力回復しましょう❤️‍🩹。


我が家は、今日も

ひたし豆に山葵醬油と、ナッツがおやつです。





梅干しとお茶❣️

脱水症状になりません。