5日ぶりの投稿です! | 【三原】智学館 代表兼「親のあり方セミナー」主宰平岡智彰

【三原】智学館 代表兼「親のあり方セミナー」主宰平岡智彰

2010年5月、土日限定の個別指導塾を自宅マンションを使って開校。週3回、4回と増え、2011年4月より週6回指導となりました。毎回の授業後の電話報告で「授業回数と同じ回数のお母様との会話」をさせていただいています。「生徒と親と塾」の三位一体指導がモットーです!

こんにちは!智学館です!

 

実は月曜日から木曜日までお休みしていました。

 

 

 

月曜日の朝起きると腰に激痛。

 

去年の6月から狭窄症のリハビリで通院しているのですが、今まで一番痛いと言っても過言ではありませんでした。

 

こんな状態では授業は無理と判断しLINEでお休みの連絡を入れました。

 

病院に電話して、夕方から診察に行き坐骨神経痛も併発とのことで「注射しましょう」と言われ、患部にブスリ。

 

少しは収まったものの夜になっても痛みが引かず。

 

 

 

火曜日の朝起きるとさらに痛みが増していました。

 

食事とトイレ以外は寝たきり状態。

 

当然お休みの連絡。

 

 

 

そして水曜日も痛みが引かず。

 

つれあいや義父がいろいろ調べてくれて、大きな病院に行ったほうがいいということでいくつかに電話をしたんですが、コロナの問題もあっていきなりは無理だったり午前中しか診察がなかったりで「じゃあ明日、三菱病院に行こう」となりました。

 

 

 

昨日の木曜日の朝早く三菱病院に行きました。

 

かなり腕のいい先生とのことだったんですが、診察の最初にいきなり「切る?」みたいな雰囲気に…。

 

「早ければ2月1日。1月29日だったらワンオペでもよければ」みたいな感じ。

 

一応、MRIとレントゲンを撮って再度診察。

 

「まあこれならまだ切らなくてもいいでしょう。足の痺れもないようだし」ってことで、今よりもきつい薬で2週間様子を見ることになりました。

 

夕方前には薬が効いてきたのか痛みがかなり和らいできました。

 

その段階での状態と今後のことについてママグループにLINE。

 

 

 

そして今日。

 

5日ぶりに現場復帰しました。

 

まだ痛みは残っており、おそるおそる歩くような状態ですが、なんとか授業はできそうです。

 

 

 

親御さまからはたくさんの励ましやご心配のメールをいただき、本当にありがとうございました。

 

こんなにご迷惑やご心配をおかけし、誠に申し訳ありませんでした。

 

病院の先生から「狭窄症は虫歯と一緒。放っておいても治らないどころかどんどん悪くなってしまう」とのこと。

 

おそらく年内には手術することになろうかと思います。

 

生徒や親御さまにできるだけ迷惑のかからない日程を探して、前もってお知らせしたいと思っています。

 

 

 

この4日間の授業時間数の調整をご連絡しております。

 

まずは2月末まで全力かつ無理をせず走っていきたいと思っております。

 

よろしくお願いいたします!