西之園真弓です。
 
昨日は新メニューの調整。。。
 
次のテーマは
「酒粕をつかいこなそう♪」
 
 

酒粕(さけかす)とは、

日本酒などのもろみを、

圧搾した後に残る白色の固形物のこと

 

↓ こういうやつのことね ↓

 

 

 

 
たぶんスーパーなどでも手に入ると思います。
 
うちの周辺では普通に売っています。
 
ただ、これをペーストにした
”酒粕ペースト”という商品は
デパートいかないと売っていないかな〜
 
もちろん「板粕」のままでも
使用できますが
私的にはペーストのほうが
扱いが楽ちんで使い切りやすいと
ペーストにするのがおすすめ。
 
自分でペーストにするのが手間な人は
ペースト商品を購入するもいいけど
身近で買える人は少ないかな?と思います。
 

 



 

購入できる人は

こういったペースト状も良し♪

 

とりあえずレッスンでは

「板粕」をペーストにする方法

酒粕ペーストを使ったスイーツと料理を2品

合計3品を企画するつもりです^^

 

酒粕は、米、麹、酵母由来の 
機能性成分が濃縮された状態で 
豊富に含まれているとても優秀な食材です。
 

麹菌や酵母の細胞壁に含まれる成分に、

免疫力をアップさせる効果があると判明しています

 

よく言われている効能を

とりあえずピックアップするね♪

 

_____________

 

高血圧抑制
高血圧の抑制を促す複数の 「ペプチド」を含有。

 

悪玉コレステロールの減少
悪玉コレステロールの生成や脂質の酸化を抑え、
過剰なコレステロールを肝臓に戻す作用に
期待できる機能性成分を含有。

 

便秘解消
便秘の解消に役立つ食物繊維が
豊富酒粕に含まれる不溶性の 
「食物繊維」が腸内の余分な老廃物を排出

 

ビタミンB群が肌のきれいをサポート!
 含有される「ビタミンB群」が
肌の代謝を高め、ターンオーバーを促進。 
 
冷えの症状を緩和して体が温まる♪

血管拡張作用がある「アデノシン」が、

肩こりや頭痛・冷え性などの 症状を緩和。
 

 

糖尿病、肥満の予防と体質改善

 酒粕に含まれる 難消化性でんぷんが

糖の吸収を抑え、

難消化性たんぱく質が食事で摂った脂肪や

コレステロール を体外へ排出

 

___________

 

 

ってさ

これって使わない手はありませんよね。

 

ただ多くの主婦・・・

私も実はそのひとりだったのですが

この板粕を使いこなすことが難しいと

思い込んでいたんですね。

 

それを今回のレッスンでは

使いこなしやすいようにレクチャーします♪

 

今日はスイーツと料理を一品ずつ

ご紹介するね


まず米粉酒粕サブレ




独特な風味のある酒粕を
美味しいおやつに変身させます。

ちょっと苦手意識ある酒粕も
おやつなら食べやすいと思うのよね。


そして、もう一品は
酒粕豆乳クリームシチュー




ほんのり酒粕味です。

お子様が苦手ならば途中から
味付けを変えることも可能です。

年末年始に摂りすぎたものを
スープデトックスしてもらえるかな?と
ご提案したいと思います。


そして、ラストはまだ内緒。
オンラインなので上記の2点で良いのですが
せっかくなのでもう一品レクチャーするね。

これもとても応用しやすいものを
ご案内する予定です。

ぜひ期待してくださいね。

レッスンはオンラインにて
募集はメルマガもしくは公式LINEから
気になる方は登録お待ちしてます。

来週には準備して1月後半と2月メニューとしてご案内したいと思います。

希望があれば対面レッスンも
したいんだけどなぁ。

そこ迷ってます。

2月ならやれるかな?

告知までには決めますね(⊹^◡^)ノo.♡゚。*


ではでは、また!!

メルマガ登録はバナーをクリック♪
↓  ↓
 
 
葉レッスン情報

 

西之園真弓最新レッスン情報はこちら

最新レッスン情報

 

かんたんおやつマイスター、
ナチュエットファスティング・プロなど
各種資格講座はこちらからご覧ください。
クリップメニューに飛びます

 

葉公式LINE友達登録

 

公式LINE友達追加はこちら

 

~登録プレゼント配信中~

昔ながらのかためプリン動画

公式LINEからのお問い合わせも歓迎♪

 
葉その他のお知らせ


かんたんおやつマイスター協会HP

ナチュエットHP
法人さまへ
お仕事の依頼はHPよりお願いします。
 

自宅教室始めたあなたに送る7日間のステップメール

好きを仕事にする 教室のつくりかた 無料メール講座の購読申し込みはこちら

 

 

勝手気ままにここだけの西之園真弓公式メルマガ

勝手きままにここだけの 西之園真弓公式メルマガの購読申し込みはこちら