こんにちは。

ナチュエット®︎の西之園真弓です。
 
今日の発酵のテーマはお出汁でした。
 
日本料理に欠かせない
旨味  「umami」
だし   「dashi」
世界共通語になりましたね^^
 
 
酸味、塩味、甘味、苦味、旨味
 
五味のひとつの旨味
 
世界にもブイヨンを代表的に旨味に変わるもの
ありますが、時間をかけてコトコト煮込んで
旨味を引き出すものですよね。
 
日本の旨味であるお出汁は
短時間でできる!
これってよく考えるとすごいですよね。
 
 
その代わりすぐに使える状態で販売されてる
ともいえます。
 
昆布も鰹節も干し椎茸も
生の状態では使えないものばかりです。
 
先人たちの知恵と工夫のおかげで
発酵文化があるわけです。
 
今日のテイスティングは
昆布だし、かつおだし、椎茸だし
 
それぞれだしはだしでも香り、風味、味、色
違います。
 
{F6E5AEC9-2FB4-4F48-A119-ED6842430DB1}

 
 
それぞれのいいとこ取りしたり
合わせて使ったりして
深い旨味を作ることができます。
 
 
奥深くて面白いですね
 
さて、今日のメニューは
お出汁を使ったいろいろ。
 
 
 
 
{4BF7CEA5-FA63-4A15-8821-3E00340F44E7}
 
 
炊き込みご飯
おすまし
だし巻き卵
お浸し
みたらし団子
 
ザ和食
 
でした^^
 
 
美味しすぎてご飯食べ過ぎてしまうね〜
 
発酵の勉強は楽しいです♪
 
 
 
 
 
 
 

「最新レッスン情報はLINE@」

 
あなたの登録お待ちしております
 

ID検索

@ggg6838v

レッスン情報を配信中♪


友だち追加


1番人気レシピプレゼント

無料メルマガはこちらから