生後6ヶ月の息子ちぇいくんと、ゆるっとおうち英語実施中ですハイハイ飛び出すハート




※現在の取り組みについては過去記事参照オーナメント

スターCDかけ流し&歌いかけながらふれあい遊び




今回は1歳以降のおうち英語の取り組みの予定について書こうと思います電球





あ、予定というより

親の妄想に近いです注意

オエーオエーオエー






上に貼った過去記事で書いたのですが、我が家は息子が少なくとも1歳になるまでは積極的にテレビやビデオを見せないという方針です。


1歳以降は英語しか喋らないTVを視聴時間に気をつけながら解禁予定笑



▲英語しか喋らないTVについては

こちらを参考にしてます!




  1歳〜

調べたり皆さんのブログを見たりした感じだと、低年齢のうちはアニメーション映像よりも実写、特に同じくらいの年齢の子供の映像に喰いつくようなので、まずは


  • プレイアロング(PA) DVD①〜③
  • こどもちゃれんじぷちDVD(英語音声)


↑をメインで視聴しつつ、飽き防止のためにたまに


  • シングアロング(SA) DVD①〜③(ブルー)
  • WWK stage1 DVD


あたりを見せる。




  2歳〜

飽きるまではとにかくPAを使い倒したいけど、2歳になったらそろそろSAのDVDも見てほしいところ。


  • SA 12本のDVDすべて
  • WWK stage1〜3
  • PA


このへんをメインで視聴する。



ただ、2歳から保育園に行き始める予定なので、視聴スケジュールをどうするかが問題……驚き


SAのかけ流しは淡々と毎日の日課のようにしたいので、とりあえず今考えてるのは朝保育園に行くまでの時間をSAのDVDかけ流しタイムにしたいなーと。

1週間同じDVDを流して、12枚のDVDをローテーションで回す。(3ヶ月で一巡する計算)

基本DVDは入れっぱにしておいて、朝起きたら電源入れるだけびっくりマーク でどうだろうか?



保育園から帰ってきた夕方以降や土日は、本人の要望があれば好きなDVDを朝のかけ流しとは別で1日1枚見せる。そのときにWWKPAを見てくれたらいいなー花

そんな上手くいくか?昇天



で、様子を見ながら


  • ストレートプレイ(SP)
  • ズィッピーアンドミー(ZAM)

↑これらの中古を購入したいよだれ


SAを2周くらいした頃、登園前の朝のかけ流しにSPを追加するびっくりマーク

SPはもっと早い段階で取り入れた方がいいって意見もあるけど、うちは登園前のSAのかけ流しが完全に軌道に乗ってからSPを導入しようと思います花

逆に言えば、朝のかけ流しが軌道に乗らなかったら全ての予定が崩れるのである……真顔




  3歳〜

理想は朝に


  • SA 12本
  • SP 12本 ←未購入

の24本のDVDをかけ流し。(6ヶ月で一巡)


それ以外は本人の要望があれば

  • PA
  • WWK stage1〜6
  • WWK Phonics DVD ①〜②
  • WWK Phonics DVD ③〜④ ←未購入
  • ZAM  ←未購入
  • Zippy & his friends のDVD


あたりを見せる。



あ、ズィッピーの特典DVD(Zippy & his friends)はもうメルカリで購入済みです笑い

歌やクイズのDVD全6種、お話のDVD全6種のうち、「The ABC's」以外の11枚買いましたグッキラキラ

ここまで揃えたならもうあと1枚も買ってコンプリートしたいなーよだれ



で、SPの進み具合を見つつ、4歳前までにはステップバイステップ(SBS)を含むメインプログラムをどーんと購入するのよだれ飛び出すハート


メインプログラムは2019年以降の最新版を狙ってますラブラブ

最新版はライトライトペンにブックの読み上げ機能がついているみたいなので……ラブ


今持っているSAや購入予定のSPと年式はバラバラになってしまいますが、私はそこのこだわりはありませんにっこり気づき

むしろ飽き防止になっていいのでは?




4歳〜 

なんとまだ続くよ!

4歳くらいからSBSをやりたいよね!

で、多分文字に興味が出てくる頃だと思うので、フォニックスとサイトワーズを開始しよう!


サイトワーズはスカラスティック社のサイトワードリーダーズか、ノンフィクションサイトワードリーダーズがいいかな!

最初は読み聞かせして、いずれは自力読みしてくれたらいいな!





Dr.スースのシリーズもサイトワード読みの練習になるらしいので、本人の興味によってはサイトワードリーダーズにこだわらなくてもいいかもしれん。





フォニックスの基礎はWWKにお任せして、その後親がサポートするのはフォニックス読みの練習!

ORTのフロッピーズ・フォニックスのシリーズが良さそうって思ってるけど、他にもいいのありそうだからまだ検討中!






で、多読に向けて種まきしといて、5歳ごろから親子で多読がんばるのよだれよだれよだれラブラブ


就学前までに自力読みで多読リーダーズに慣れてくれるのが理想ラブラブ


いつか親子でハリーポッターの原書読んで感想語り合いたいなよだれよだれよだれラブラブラブラブ








以上、親の妄想でした笑


子供のことなので予定通りにいかないことば重々承知なんだけど、こうやって未来のことをあれこれ考えてるときが一番楽しいですよねよだれ飛び出すハート


こんな先のことまで考えちゃうの、私だけじゃないよね?爆笑 え、みんなそうでしょ??



さて、数年後、私はこの記事見てどう思うのかしら……昇天
おうち英語の先輩ママさん方、数年後の私がこの記事見て卒倒しないために、何かアドバイスいただけたら嬉しいです魂が抜ける





当のちぇいくんはまだ6ヶ月w

お散歩行ったらコスモス咲いてたガーベラ