ジューシーなおいなりさんに使うお揚げさんのレシピ。 | *ふわふわhappy-chiffon*

*ふわふわhappy-chiffon*

お料理も甘いモノも大好きです。出来たら作るより食べていたいけど、かなりの田舎なので作るしか無く…。その中でもシフォンケーキ大好き♡近頃バタバタしていて作ってなかったけど、少し余裕が出来てきたのでシフォンケーキをUPしていけたらいいなぁ♪よろしくお願いします♪

{53091CB1-D2E9-4CE2-AB91-C0539775B407}





おはようございます照れ



今日の高知県西部は雨です
愛犬ちゃん、
昨日は嫌がって
散歩を早々に切り上げてしまったので
今日は遠くまで…と思っていたのに
近場でチャチャっと…になりそうです




今日のレシピはおいなりさん

というよりお揚げさんのレシピ。
甘く煮たお揚げさんは
美味しい〜




ペコリの方では
作って下さった方もいらっしゃいました
有難い〜




是非お試しください






材料
•正方形の油揚げ             25枚
•和風出汁                         1カップ
•砂糖                                140g
•薄口醤油                         120cc
•料理酒                             45cc

我が家では
寿司用の長方形の揚げを使うことがあまり無い為
正方形の油揚げとしています。
寿司用の長方形の揚げがある場合は
12〜3枚ぐらいだと思って下さい。
それを半分にカットして使うことになるので
枚数的には変わらないと思います







作り方

お寿司用のお揚げがある場合は半分に。

我が家の用に四角いお揚げの場合は一辺の部分を3〜5mmをカットします。




{0CF2BEF5-9B1E-4938-B269-BB7EE6445E81}






カットした部分は保存用袋に入れて冷凍庫で保存し、お味噌汁等に使います。



{A68EB409-DD51-45EF-A67F-D5E4692375F6}






お揚げを袋状にしやすくする為に菜箸等で揚げの上を転がします。



{33B63173-890E-4508-8C18-A634962AAAC9}






お揚げを全て菜箸で転がしたら熱湯に揚げを入れて油抜きをします。揚げがくてっとなったらザルに上げます。



{44625E4B-28C8-4497-BE31-F57EF58FA7E8}






熱いので触れる程度まで冷やします。落し蓋等があれば落し蓋で水気をある程度とりますが、私は手に挟んで水気を押し出します。あまり力を入れすぎると破けてしまうので注意が必要です。



{61FCA2B2-AE8D-4D63-B1A1-F6BA2F0FF68B}






鍋に材料を入れてひと煮立ちしたら弱火にして水気を切った油揚げを加えて煮込みます。再度煮立ってきたら油揚げの天地を逆さまにして更に煮込み油揚げがくったりするまで煮込んで下さい。



{82CA95A0-BAF4-49F7-84AE-02DE1905D835}






あとは粗熱が取れるまで煮汁に浸しておきます。沢山作った際には汁気を切らずに保存用袋に入れて冷凍することも可能です。我が家は必ず冷凍します🤗



{DB52D600-FB3C-4ABD-B0A4-C9026517D067}






おいなりさんにする折には煮汁を軽く押し切ってからお好みの酢飯を入れて包めば出来上がりです。揚げは裏表を返しても^ ^



{C31D00BC-AC3C-4E30-ADAB-0F3151C1E107}





いつもは揚げの中にわさびを入れますが

今回は両親も一緒の為、わさびはお皿に添えました。




{CEF2D01A-C57F-4778-8AD9-7CC4602A9CCB}


薄く作った酢蓮も入れると
美味しいですよ〜


シャキシャキ感たまりません




沢山作って冷凍する際には
煮汁も一緒に冷凍して下さいね
持ち上げた際にポタポタと煮汁が落ちる程度ぐらいは一緒に冷凍して下さい







是非お試し下さい




こちらも応援お願いします









Instagram