こんばんは~

本日2回目の更新です

あさりの炊き込みごはん、
深川めしのレシピです。
あっさりとした炊き込みごはん、
是非お試しください

そのまま炊き込みご飯としてい食べるのも良し
焼きおにぎりからのお茶漬けも良し

炊き込みごはん好きな彼氏さんや旦那様にどうぞ


・あさりのむき身 150g
・あご出汁 600cc
・味醂 大さじ3
・料理酒 大さじ2
・薄口醤油 大さじ2
・濃口醤油 大さじ1
・針生姜 1/2片
・薄揚げ薄切り8cm角 1/2枚
・椎茸 1/2枚
・米 3合
・出汁用昆布 2×5cm 1枚

①あご出汁の中に昆布を入れて暫く置いておく。お米を洗いザルにあげて30分程置いておく。今回は上品な味わいにするためあご出汁にしていますが、お好きなお出汁で問題ありません。顆粒だしで大丈夫です。私も顆粒だし昆布は要らない方は別になくても大丈夫です。
②薄揚げ、椎茸、生姜を切ります。大体見た目に同量ぐらいで良いと思います。
③調味料を全て入れて煮ます。
④軽く沸騰してきたら綺麗に洗ったあさりを投入し、再度沸騰させます。
⑤沸騰したら中火にし、2~3分煮込んだらあさりと昆布を取り出します。
⑥鍋の中に生姜、薄揚げ、椎茸を入れて煮込みます。こちらも2~3分煮込みます。
⑦出汁と具材をザルに越して分け、出汁を冷やして下さい。
⑧冷えたら炊飯器の中にお米、出汁を入れます。出汁の量が足らない場合はお水を足して見て下さいね。
⑨その上に昆布、煮込んだあさり以外の具材を乗せ炊き込みます。我が家は硬めが好きなのでこの状態で炊きますが、暫く置いてから炊いても問題ないです。
10)後は炊き上がり保温になったらあさりを投入します。10~15分たったら昆布を取り出し、ご飯を解してあさりや具材を混ぜ合わせると出来上がりです。
お試しください

深川めしに関しては珍しく濃口醤油を使っています。
やっぱり深川…とつくから薄口醤油より濃口なのかなぁ~と

でも、やっぱり少しだけ

それから、ペコ友さんのねねさんが
深川めしは日本五大名飯の1つだと教えてくれました

ちょっと調べると…
埼玉県 忠七めし
岐阜県 さよりめし
大阪府 かやくめし
島根県 うずめめし
東京都 深川めし
と、なりました。
さよりめしは今で言うさんまの炊き込みご飯だと思えば良いみたい

かやくめしはおにぎり等で食べるのも機会ありますよね

深川めしはこのレシピで

あとは「忠七めし」と「うずめめし」ですね

せっかくだもの5つ自分で作れる様にしたいですね

レシピ発掘がんばろ~

薄口醤油の炊き込みごはんが好きな方も
濃口醤油の炊き込みご飯が好きな方も
ポチポチッと

ランキング参加中♪

ご飯もの
いつもありがとうございます

インスタグラムはじめました
