朝からカスタードクリームと戯れてる私です
一昨日でしょうか?

一昨日でしょうか?
アメブロにピックアップ記事として挙げられていた様で…ありがとうございます

新しく読者登録して下さった皆様、
既に読者登録して下さっている皆様、
これからも超マイペースではありますが
よろしくお願いします

今日は生マシュマロのレシピです。
砂糖の量もキチンと40g、20g、30gの量で作り確認しました

20gが一番弾力があり、
絞りやすいのは30g。
なので今回のレシピは30g

20gにする場合は他のと比べて泡だつのが早いので
ふわっと立ちの見極めがかなり大切になります。
ふわっと立ちの見極めがかなり大切になります。
初めの方はちょっとした待ち時間でボソボソになってしまうので、少し早いかな?ぐらいで絞り出すと良いと思います。
姑、舅に声をかけられようが
とにかく絞るコトをオススメ致します

ちょっとタイミングが難しいかなぁ~と思われるかもしれませんが
可愛い生マシュマロ…

可愛い生マシュマロ…
ギモーヴ、の美味しさと可愛さを
お試しくださいませ


・水 ── 1/4カップ
・砂糖 ── 30g
・ゼラチン ── 5g
・水 ── 大さじ2
・バニラエッセンス ── 少々
・砂糖 ── 30g
・ゼラチン ── 5g
・水 ── 大さじ2
・バニラエッセンス ── 少々

①ゼラチンを水(大さじ2)でふやかしておきます。
②鍋に砂糖と水を入れ、火にかけます。
③その間に絞り袋を用意します。
④ゼラチンをレンジ600wで20秒かけ、とかします。
⑤鍋の中に入った砂糖が溶けたら火を止め、ゼラチンを入れて軽く鍋を振り混ぜます。
⑥ボウルに移し替えます。その際に液体に触り熱いと感じない程度の温度(体温ぐらい)になったらハンドミキサーで泡立てます。なかなか泡立ちが良いとは言えませんが、我が家のハンドミキサーで8~10分泡立てます。始めは薄力粉を水に溶いたぐらいにサラサラです。
⑦しばらく経つと線がうっすらと残る感じに。
⑧泡がふわっと立つぐらいまで泡立てます。泡立て過ぎると今度は絞り出した時にボソボソになってしますのでふわっと立つぐらいが理想です。この泡立ちが理想ですが、慣れないウチにはこれよりも若干緩くても大丈夫です。
⑨クッキングペーパーに絞り袋へと入れたマシュマロ生地を絞り出し、冷蔵庫で30分以上冷やします。この絞り出しも手早く行って下さい。時間が経つにつれゴツゴツとしたマシュマロに変化しちゃいます。
10)ベタつきがなくなったらコーンスターチをまぶせば出来上がりです。
丸いマシュマロが可愛いですがボソボソになってしまう…と言う方はパッドにコーンスターチを大量にかけて流し混んでも大丈夫ですよ

食べる際にはカットすれば問題無いです

お試し下さい

焼きマシュマロが好きな方も
スモアが好きな方も
ポチポチッと

いつもありがとうございます
遊びに来て下さると嬉しいです
