こんにちは

昨日は台風並みの雨風だった高知県西部です。
オリーブの鉢が二つとも倒れてました

風も雨も本当に凄かった

久々の大荒れなお天気でしたよf^_^;
因みに今日も雨~☔️
昨日、久々に水餃子鍋をしたくて、餃子の皮から手作りしました

トップの写真は今日のお昼に食べた水餃子鍋の残りつゆで作ったかき玉風うどん

今日は肌寒いからちょうどです

さて、昨日の水餃子ですが…
先日、ウインナーロールで強力粉を使い果たし

台風の様な雨の中…買い物に行く気はサラサラ無く…
準強力粉のリスドォルで作った私…

準強力粉とあるぐらいだし、グルテンの差なんでしょう?チュルチュル感は出るはず…と脳内妄想をハッキしてイケると確信したんですけど…

目に付いた米粉…入れちゃったりして…

なんだか大好きなチュルチュル感…つるんっとした感じがなくて、もっちり感だけが前面に出た餃子の皮となりました

コレは…コレでいいのかな?
水餃子よりは蒸し焼きの方が良かった様な気がしないでもなかったです

わたしの脳内妄想もたいしたことな~い

冷凍した分は蒸し焼きにしてみよっと

鍋の写真も撮りたいけどいつも旦那様が我先に~と食べ始めるので…
撮れず終いです

いつか素敵鍋な写真を撮ってみたい~

実は先日、お米を再び頂きました。
居酒屋バイト先に来る男性のお客様が「美味しくないかもしれないけど、食べて♪」と持ってきてくれました。
遠慮無く頂いて帰ってきたんです。
お米好きだし

炊き込み御飯で我が家にあった新米は終了したので頂いたお米を食べようと炊いたんですが…
袋から取り出した際に…
なんか…匂う?
と、思ったけど、気の所為か…と思い…
お米を研ぎ…
妙に白濁し過ぎてる感があり…
最近のお米は精米方法が良いのか
すすぎも簡単。
だけど妙に白濁が凄いから
すすぎもいつもより多め。
もしかしたら古米まではいかないにしても古いお米なのかな…と思い、浸水時間を2時間にして炊きました。
で、炊飯器を開けた瞬間。














くっ…臭い~っ

ほのかに臭いんです。
例えるならドブ川の匂いが漂ってる様な…
えっ

生乾きの雑巾がどこかにあるっ?って鼻をすんすんしたくなる様な…

ええっ

そんな臭い臭い

コレは完全に保管が悪かったお米か
完璧な古米かのどっちかだっ

浸水時間2時間でもここまでパサパサだと古米の確率の方が断然高い気がする…
お米に詳しく無いけど…

料理好き~なんて言ってるんだから
料理blogなんてしてるし、
まして…お米を捨てるなんてできないっ

お米には神様が宿ってるんだし。
(そう言って育てられた世代ですもの)
それに、旦那様も母方の実家が農家なんだから捨てるなんてありえない

ってコトで、夫婦で話し合った結果。
通常のお米を食べつつ、焼き飯、オムライス、パエリヤ、ピラフにドリア等など…味をつけるご飯にはこのお米を使うコトとなりました。
既に焼き飯とオムライスは実証済み。
大分気にならなくなります

次炊く折にはお酒も入れてみます。
美味しく無いとお米には、昆布とお酒が良いと以前、教えてもらってたので

おばあちゃんは凄いよね~

昆布は臭いが気になるので止めますが、お酒は入れてみます

2キロ程のお米なので
どうにか消費は出来そうですが…
どういう経緯でくれたのか…とっても気になる所です…

高知の香り米って知ってる?
知ってる方も知らない方も
ポチポチッと

ランキング参加中♪

鍋・おでん
いつもありがとうございます
