チョコレートが恋しくて、ふわっしゅわっなカフェモカシフォンのレシピ。 | *ふわふわhappy-chiffon*

*ふわふわhappy-chiffon*

お料理も甘いモノも大好きです。出来たら作るより食べていたいけど、かなりの田舎なので作るしか無く…。その中でもシフォンケーキ大好き♡近頃バタバタしていて作ってなかったけど、少し余裕が出来てきたのでシフォンケーキをUPしていけたらいいなぁ♪よろしくお願いします♪

チョコレートが恋しくて、ふわっしゅわっなカフェモカシフォン。


今日からレシピプログさんに投稿しているけど…今ひとつ使い方がわかってない私です。

この前にUPしたオールサーディンが写真UPされない…
なぜでしょう?





まぁ、いいか




さてさて、カフォモカシフォンケーキのレシピです^ ^





ヘーゼルナッツ風味のインスタント珈琲を濃いめに溶いて
チョコレートシロップを入れたカフェモカ風シフォンケーキラブ



ヘーゼルナッツの香りに珈琲の風味。
その中に少し、チョコレートの味が…美味しい♡


これからの季節にぴったりのシフォンケーキが出来上がりましたよ^ ^



材料
 
◯1ホール17cm型
・卵黄(Lサイズ) ── 4個
・卵白(Lサイズ) ── 5個
・サラダ油 ── 大さじ2
・*インスタント珈琲 ── 大さじ1
・*水 ── 大さじ1
・珈琲リキュール ── 大さじ1
・チョコレートシロップ ── 50g
・砂糖 ── 50g
・薄力粉 ── 65g

作り方
 

①材料を全て揃えます。卵黄と卵白は分けて、卵白だけ冷蔵庫に入れておきます。*がついてる材料は合わせておきます。薄力粉は2度ふるいにかけておきます。



卵黄を泡立てます。卵黄を泡立てる際に砂糖の1/3の量を卵黄へ加えしっかり混ぜます。砂糖のシャリシャリしたおとが無くなるまで先ずは混ぜます更に卵黄が黄色から白っぽい色になるまでしっかりと泡立てます。白っぽい色になったらサラダ油を加えて更に混ぜます。



しっかりと混ざったら合わせておいた*を入れて更に混ぜます。






しっかり混ざったら今度はチョコレートシロップを加えて混ぜ合わせます。しっかりと混ざった所に再度、こし器でふるいにかけながら薄力粉を加えて混ぜます。





卵白を泡立てます。残りの砂糖を加えて泡立てます。卵白は軽くピンッと立つまで泡立てますが、泡立て過ぎは注意です。卵黄の生地と合わせた際に卵白が消えてぺったんこなシフォンになってしまいます。ツノが軽く立ってきたなぁ~と思ったらボウルを逆さにして見て垂れて来なければ問題ありません。






⑥卵黄生地の硬さ、ゆるさを確認します。
ぼてぼてと生地が落ちる様なら珈琲リキュールを小さじ1ずつ加えてみて下さい。トロトロと流れてしまう様なら薄力粉を5g程加えながら硬さを確認して見て下さい。なめらかに生地が途切れず落ちる様なら問題ありません。




オーブンの余熱、180℃を入れます。
卵黄生地とメレンゲを合わせます。卵黄生地に卵白の1/3を加えて泡立て器で混ぜます。ある程ムラが残っていても大丈夫です。残りの半分のメレンゲを更に加えます。メレンゲの塊が多少残っていても大丈夫です。混ぜすぎないコトが大切です。





⑧メレンゲが入っているボウルの方に卵黄生地を加えます。慣れてい無い場合はメレンゲを端に寄せてメレンゲが無い所へと生地を流しいれます。メレンゲがある所を重点的に10回程泡立て器で混ぜたら全体を合わす様にゆっくりと混ぜて下さい。最後はゴムヘラに変えて底から混ぜます。その際に卵白の塊が無くなる様に底から合わせます。



⑨シフォン型に生地流し込みます。写真の様に空気が入っている場合は型を持ち上げて底をしっかり押さえながら1~2回底を軽くコツコツと叩いてから菜箸で生地をぐるぐると2~3回回します。菜箸を入れるコトで空気も出て、気づかなかったメレンゲの塊を無くすコトも出きます。





10)後は180℃で30分焼きます。その際に10分程したらシフォンの型の芯から外側に向けて4箇所 12時 3時 6時 9時の方向に切れ目を入れて底の高さを均等になる様にします。そこから更に予定時間をしっかり焼いたら出来上がりです。生地を落ち着かせる為に焼きあがったら直ぐに逆さまにして瓶やグラスを逆さまにした底において完全に冷えたら出来上がりです。後は型から外しデコレーションすれば出来上がり♡是非お試し下さいね♡






カフォモカ好きラブな方はポチッとラブラブ








いつもありがとうございますドキドキ