カップで作るしゅわ〜っと幸せスフレチーズケーキのレシピ。 | *ふわふわhappy-chiffon*

*ふわふわhappy-chiffon*

お料理も甘いモノも大好きです。出来たら作るより食べていたいけど、かなりの田舎なので作るしか無く…。その中でもシフォンケーキ大好き♡近頃バタバタしていて作ってなかったけど、少し余裕が出来てきたのでシフォンケーキをUPしていけたらいいなぁ♪よろしくお願いします♪

カップで作るしゅわ~っと幸せスフレチーズケーキ。



スフレ、スフレ、スフレ~♡


マフィンカップで作った可愛らしいスフレチーズケーキです。

一度作ったら…卵白を泡立て過ぎた様でベイクドチーズケーキの様になってしまいました∑(゚Д゚)

2度目で修正。

3度目以降は好みの焼き加減と焼き色を確認しました。


焼きたてを持ったらしゅわしゅわっと卵白の音が♡
シフォンケーキもだけどこの『しゅわしゅわ』な音に弱い私です。


トップの部分は乾燥を防ぐ為にはアプリコットジャムを塗りたい所でしたが、なかったのでいつもの様にマンゴージャムとマンゴヤンを合わせて塗って見ました。


ほんのりマンゴー。

ほんのりチーズケーキ。



なんか、



やっぱり。

乙女です。


今回はスフレチーズケーキの作り方のみです


材料
 
カップ8個分
・クリームチーズ ── 100g
・卵黄 ── 2個
・卵白 ── 2個
・グラニュー糖 ── 40g
・レモン果汁 ── 小さじ1/2
・生クリーム ── 60g
・無塩バター ── 20g
・コーンスターチ ── 大さじ2
 


作り方










クリームチーズを室温に戻します。私の場合、作る1時間前には冷蔵庫から出しておきます。卵黄とレモン果汁も室温に戻しておきます。卵白は冷蔵庫に冷やしておいて下さいね。


















クリームチーズを良く混ぜてクリーム状にします。1時間前に出して置くと簡単にクリーム状になります。




グラニュー糖を1/3入れて混ぜます。初めはシャリシャリと音がしますが、その音が無くなるまで混ぜます。マヨネーズぐらいだと思ってね。





良く混ぜたらまずは室温に戻した卵黄を一つ入れて混ぜます。良く混ざったら卵黄をもう一つ入れて混ぜます。次にレモン果汁を入れてしっかりと混ぜます。ここで鍋に水をいれて沸かします。沸いたら生クリーム、バターを耐熱容器に入れて湯煎します。




コーンスターチをふるいにかけながら入れます。しっかりと泡立て器で混ぜて下さいね。


{0F630A25-308D-4635-BB7B-FB40C11B8637:01}




⑥⑤の生地へと湯煎でバターが溶けた生クリームとバターを生地に流し入れ、良く混ぜます。少し人肌より少し温めな感じになります。卵白を泡立てますが、その前にお湯をやかんでお湯を沸かします。オーブンは150℃で温めます。






卵白を泡立てます。残りのグラニュー糖を4~5回に分けて低速で泡立て下さい。6~7分立てが目安です。卵白をすくった際にへにょっとなるぐらいです。






クリームチーズの生地に卵白をひとすくいして卵白が馴染む様に合わせます。





卵白の中へクリームチーズの生地を入れてゴムヘラでしっかりと合わせます。生地が出来たらカップへと8分目あたりまで生地を流しカップを左右に揺らして整えます。





10)耐熱皿などにカップを乗せて鉄板の上に乗せます。オーブンに入れたらやかんで沸かしておいたお湯を鉄板に流します。湯煎焼きです。30分そのまま焼いたら出来上がりです♡しゅわしゅわを是非楽しんで下さいね♡



 


出来立てのスフレチーズケーキは本当にふわふわ

食べてみるとまだ卵の味が強いです。
他記事にもUPしましたが、チーズケーキは1日寝かせば劇的に味に変化が出て来ます。
熟成させて食べるケーキだと思います
3日目までは問題なく食べれるので
4日目は食べ切っちゃっていてなんとも言えません


{86F903F1-AE7E-4FC9-8008-21F5DAC95A1C:01}


今回は150℃のレシピとしましたが、我が家のオーブンでは焼け目がそんなにつきません。
140℃で35分役と焼き目がよりも更について自分的には好きな焼き目でした。
ご自分の好きな色目をオーブンと相談しながら作るのも楽しいですよ


それから、なんだかあまりふわっとしない、とおもったら卵白を混ぜる前の生地を湯煎にかけて見て下さい。人肌程度で良いのでふわっと感が増す様な気がします。卵白を混ぜる時には必ず外して下さいね。

是非お試し下さい

ポチッとよろしければラブラブ




ありがとうございましたドキドキ