グラニュー糖でキラキラ輝く甘くて爽やかな小夏ピールのレシピ。 | *ふわふわhappy-chiffon*

*ふわふわhappy-chiffon*

お料理も甘いモノも大好きです。出来たら作るより食べていたいけど、かなりの田舎なので作るしか無く…。その中でもシフォンケーキ大好き♡近頃バタバタしていて作ってなかったけど、少し余裕が出来てきたのでシフォンケーキをUPしていけたらいいなぁ♪よろしくお願いします♪

グラニュー糖でキラキラ輝く甘くて爽やかな小夏ピール。




小夏のピールです♡

グラニュー糖でキラキラ♪
柑橘類の皮が手に入ったらもう、コレ^ ^


高知では小夏と言いますが、宮崎では日向夏とかサマーオレンジで出てますよね?確か。


そんな小夏。コレでもか‼︎ってぐらい頂きました♡


最近旦那様が週末にサングリアを飲むので皮を頂いて作りました。

サングリアは皮が無いので香りが薄くて旦那様、ブーブー言ってましたが(笑)自分の欲望に忠実なんです♪(´ε` )

作り方自体は簡単なんですけど、若干手間と時間がかかりますが…手作りバンザイ♡となること間違いなし~。


爽やかな小夏ピールお試し下さい♡
 

材料

・小夏の皮
── 4個分
・水 ── 100cc
・砂糖 ── 200g
・グラニュー糖 ── 大さじ2
・粗塩
 







作り方






①小夏を4つ割に剥きます。








②粗塩(一掴みぐらい)で表面をなでつけこすり、その後もみ洗いします。汚れを取り除きます。


③もみ洗いがおわったら小夏を4~5mm程に細切りにして再度水を張ったボウルでもみ洗いを2回します。


鍋に小夏の皮を入れ、小夏の皮が隠れるぐらいの水をいれて弱火で20分火をかけます。沸騰させない様にして下さいね。




20分過ぎたら今度はザルに小夏の皮を写し、お湯を切ってから小夏が入ったザルをそのままボウルと重ね水にさらします。その時には蛇口から水をちょろちょろ~と出してさらして下さい。




⑥20分過ぎたら再度また④⑤の工程を繰り返します。水にさらし終えたらそのまま水をしっかり切ります。


砂糖と水を鍋に入れて火をかけながら砂糖を溶かします。




砂糖が溶けたら弱火にして小夏の皮を入れて軽くゴムヘラで混ぜ合わせます。それ以降は軽く鍋を振るぐらいで小夏に触れない様にしながら、30分煮込みます。





30分過ぎたら火からおろしシロップと小夏の皮を分け、小夏の皮を天日干しにします。天候の良し悪しや日照条件にもよりますが、1日5時間干せる場合は2日程で出来上がりです。たまに小夏を裏表返してあげると良いですよ^ ^もちろん、硬さの好みもありますので天日干しの時間を調整してみて下さいね♡
ちよっとシロップのベタつきがあるかなぁ~ぐらいが理想です。




10)最後にお好みの量がのグラニュー糖をふりかけたら出来上がり♡
グラニュー糖をピールにかけたい場合はピールが乾燥しすぎるとつきません、少しべたつくかな?ぐらいで天日干しから外すと良いですよ
そのまま食べても、お菓子やパンに使っても♡





あまったシロップはアイスティーのシロップとしてつかえます


勿体無いから捨てないでね



是非お試し下さい
 


ポチッとよろしければラブラブ







ありがとうございましたドキドキ