5月も半分過ぎましたね


毎日いろんなことがあるけど

先のことを考えながら

今出来ることを

コツコツと進めています


最初

どうしよう⁉︎

と途方にくれた物件の原状回復も

そろそろ終盤

自分達で出来ないところは

業者さんに依頼中


また壁にピンクを選んでしまった


これからコーキングをします


ここの床はフロアタイルを貼ります


元はこんなでした↓



たまにSNSを見ていただいてる方から

DIYされててすごいですねー

好きなんですか?

って聞かれます


嫌いじゃないけど

やらなくて済むに越したことない

って思ってます


ハウスクリーニングは

外注しても結局満足できず

仕上げは娘としますが

基本不動産は外注で済ませたい


ただ自分の頭の中の部屋を

カタチにすると

結構お金が掛かるし

今は現金が手元に無いので仕方ない

必要に迫られるからやる

そんな感じです


やっていれば出来ることも増えます

増えると

これくらいなら自分達でやるか

となります

ただし仕上がりが

手作り感満載の工作

ではないことが大事ですけど


気になるのは

DIYするのが賃貸業の王道と

思っていそうな人の中に

私もそうだと思っている人がいること


どのやり方も間違いじゃないです

だからDIYしたいならすればいいし

出来ないなら外注でいいし

自由です


再生事業と言ってもいいくらいの

腕前の人なら自分でやるのは当然でしょうし

尊敬します


私の場合は

やらなきゃいけないから

出来ることはやる

娘の体力作りと

仕事を作るためにやる


あまりこだわりすぎず

やれることをやっていく感じ


一番楽しいのは

宅建業の再販物件を作る時

と言っても

ハウスクリーニングの仕上げ以外は

全て外注ですが

カタチになっていくのを見るのが好きです


他人がやっていることが

気になるんでしょうけど

自分と同じと思われても

うーんってなります


誰がなんと言おうとこれだけは

と思っているなら

他人に振り回されないことも必要です

もちろん素直に意見を聞けることも

大事ですけど


他人は他人

自分は自分です