今日はケンタにしな~い?

と、先日ランチに行ってきました。

複数のカーネルにとり囲まれる。

鶏なだけに。

今だけチキンフィレオのセットがお得の様で、同セットを2つ発注。

 

いつもツイスターと飲み物のセットにしがちで、バーガーは久しぶりでした。

はさまれたチキンは結構しっとりだったかな。

鶏なだけに。

 

 

新たなる設計図を発見。

 

一夜明けて、さらに手が加わったようで。

連日もくもくと木材の買い出しに行っています。
行っても行ってもまだまだ必要。
 
 

昨日の大島さんの様子です。

今年はサクランボがいっぱいつきました。

 

 

 

調べてみたら、食べられるのが分かったので、食べ頃とされる黒目のものを一つ収穫。

甘くておいしい、とは思ってませんでしたが、やはり苦みと渋みがたちますね。

甘みも無い事はないですが、遠くからゆっくり近づいてくる程度。
ポリフェノールは多めな感じでした。

 

 

例の大工仕事、各部分に合う木材毎に数店舗のホームセンターに調達に行っているのですが、昨日は上市の方まで様子見に行ってきました。

 

その帰り、おやつを求めてこちらへ。

しろえびせんべいでおなじみの、ささら屋立山本店です。

 

向かって右手にはおせんべいの直売店、お団子屋さん、カフェが併設されています。

 

左手は見学可能な工場棟とせんべいの手焼き体験所。

 

我らはこちらの「おこめぢゃや En cafe」へ。

 

発注したのはしろえびせんべい付きのささら屋サンデー。

雰囲気のある囲炉裏風テーブルでいただきました。

粒のしっかりした小豆が入ってます。

ソフトはクリーミーなタイプでした。

 

 

二階に上がると広々とした展望所。

 

棟同士は連絡通路で繋がっているので、こちらの展望所を抜け、工場棟のしろえびせんべいファクトリーへ。

 

なぜかおみくじがあったので、引いてみました。

参考にしま~す。

 

日曜日なので工場は稼働はしていませんでしたが、おせんべいについて、色々な情報の掲示、展示を見ることが出来ます。

 

プロジェクターでの説明もされているので、工場がお休みの日でも楽しめると思います。

 

実際に使われている機械の展示もあります。

 

一瞬ドキッとしたよ…!

なぜそんな隅に。もっとこちらにお寄りください。

 

昔使われていた砂糖菓子の木型もありました。

このサイズのたい焼きあったらな、、って思って見てしまいました。

 

こちらは出来上がった製品を包装しているエリアのようですね。

工場内を拝見。

稼働時、どんな風に機械は動いているのかな。

 

米袋ロードにいざなわれて…。

 

こちらでは生地が出来るまでを見ることが出来るようです。

 

このコンベアをおせんべいの大群が流れていくのかな?

 

向かいには使用されている抜き型の展示がされています。

 

旧型の展示もあり、見比べることも出来ました。

 

 

 

親方、思索を重ねているようです。

進行途中で気づくことあり、さらに若干の変更。

 

熟考のうえ、良品の完成をお待ちしております。