どこまで? | きつねのひとりごと。

きつねのひとりごと。

中学1年 男子こざると 小学3年 女子こぶたとのドタバタな生活です☆


こぶたにダサイとバカにされなんとかおしゃれになれないか、 がんばるアラフォーです。(*´∀`*)

小学2年、ぼさっと系、こざる。

まぁ体が大きいけど

気が弱いから、

暴力的なコミュニケーションは、

受ける側みたいです。



そんなこざる。

『今日よかったことと、やなことあった』

プール教室の迎えの車の中は

こぶた不在の二人の空間で

話しやすいみたいで、重宝してます。


そんなこざるのよかったことは

同じクラスの友達に4月か5月に弟が生まれる。

4人兄弟になって素敵だねアップ

『こざるも、弟か妹欲しい?』

『いらないビックリマークこぶただけでいい照れ

めっちゃにやけた顔でいってて、

車の中はほんわかムードに。

『で、やだったことは、○○くんが

ドッチボールでずるした!!

具体的に話してくれるけど

なかなか頭に入らない母。

『○○くんに、ずるだよビックリマークって言ったら

こざるの服の前掴んで、殴られそうになった』

ガーンガーンガーンガーン

それって、胸ぐらつかまれたっていいません?

『でも、殴らないで、またやってたら

また、ずるして、また、殴ろうとした』


ガーンガーンガーンガーンガーンガーン


殴ろうとした子と遊び続けて

また殴られそうになるって!?

『こざる、それで殴られたの?』

『ううん。先生が注意してくれた』

『ドッチボールは、どうだったの?』

『ちょっとやだったけど、楽しかった』



ガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーン




男には男のつきあい方があるのかな。。。

本人が楽しいと言ってるし

殴ろうとしたのを先生が見てるなら

様子みようかな。。。


最初は、発達の施設の先生から

運動が苦手な子だから

経験することが大切と言われて

始めた体操教室と、プール教室。

本人が楽しんでくれてるし

友達がいなくても、

教室のイベントに出るようになって

いろんな年齢、いろんなタイプの子と会って

こざるは成長した気がする。

送迎は、大変なこともあるけど。

やっぱり続けたいだけ続けさせよう。



保育園は、結構過保護タイプで

しかも、女子多目で

メンズ5人しかいないし

みんな大人しい系だったから、

確かに小学生になって

基本コミュニケーションが乱暴な子もいて

そんな子にこざるなりに対応してる。


こうなってくると、

暴力ってどこからなんだろう。。。

遊びの延長でアザができるのはなしかな?

ちゃんと話してくれるから

ちゃんと聞いていこう。


どこまでなのか、

どう判断したらいいか

個人面談で聞いてみよう。。。