【資格取得コース】コンパスカッターを上手く使うのは難しい⁉️ | 【三重県四日市】ポーセラーツコースレッスン専門サロン♡Salon de PianoPiano♡



【三重県四日市】
ポーセラーツ教室
Salon de piano piano


ポーセラーツ専門情報サイト

ポセナビにて連載コラムを書かせて

いただきました。

掲載記事はこちらです。


☆*:.。. 人気のグレーカラーのカップ&ソーサー。。.:*☆



ポーセラーツ転写紙コースの課題作品です。



カリキュラム6のカップ&ソーサー。



カップ部分の全面貼りと取っ手部分での繋ぎ目

処理。

ソーサーへの転写紙貼り。

 



こちらの課題もすぐに応用として学びたかった技術。





毎回、予習、復習に余念のない生徒さま。

今回も、課題内容をテキストやカリキュラムを読まれてレッスンに。



実は、当初パステルライムグリーンの転写紙しての予定でした。



しかし・・。



コンパスカッターでのカットにハプニング⁉️



コンパスカッターの使い方。

初めにコツなどもお教えするのですが、意外についつい自己流でされ苦戦されている方も。



表面が切れていれば大丈夫なので、あまり気合いをいれて力を入れなくても大丈夫ですし、

コンパスカッターではなく、転写紙の方を回すときれいに切れます。



力を入れてしまうと軸がぶれてきれいな円に切れない場合もでてきますよね。



生徒さまも、初め軸がぶれてきれいな円になりませんでさした。



ほんの数ミリですが・・。



でも、作品作りってせっかくだからしっかり納得いく作品を作りたい。

そして、一つ一つの課題を自分のものにしてほしい。



失敗をせず作品を作る事ができたらいいですが、失敗してわかる事、失敗したから自己流から治せる事ありますよね。



簡単にできるんだけどな・・と何度もアドバイスしているけど、失敗らしい失敗ではないから修正せず・・。

苦戦しながらも作成されている姿をしばしば見られます。

失敗は成功のもと!

長い目で見守る忍耐もつきました(笑)



最近の生徒さまは、かなり几帳面かつこだわりのある方が多いので、今回も再度コンパスカッターの使い方を復習し、グレーの単色転写紙で。



アドバイスの修正後は、力もあまり入れずきれいにカットできました。



コツが分かれば楽しくなりますね。



きれいなカップ&ソーサーになっています。



繋ぎ目処理も完璧!

コンパスカッターで失敗を経験された分、繋ぎ目処理の方法はしっかりコツを学ばれ作成されました。




体験しなければ学べない事。

テキストだけでは学べない事。

対面だから学べる事。



沢山ですね✨✨✨





生徒さまのSOSにすぐに対処できる指導。

テキスト以外のプラスαの内容など。



これからも、インストラクターコースでしっかりお伝えできたらと思います。





ポーセラーツを体験してみたい・・ではなく、当サロンでポーセラーツを学んでみたい方、お会いできるのを楽しみにしています。



◯四日市・亀山教室のレッスンのお知らせ
◆初めましての方は、2時間で作成できる3000円~の体験レッスンへ。

◆2回目からは→趣味を楽しむフリーレッスンコース
→ポーセラーツの基本を学びながら作品を作る転写紙コース、インストラクターコース。
をお選びいただきレッスンがスタートします。

◆フレンチメゾンデコールはこちらです。

規約お知らせ必ずお読みください

~Salon de piano piano ~LESSONメニュー

下記よりご希望のレッスンをClickしてください

 ・ポーセラーツ体験レッスン

ポーセラーツ趣味のコース

ポーセラーツ資格取得コース

スキルアップレッスン

ポーセラーツペインティング

・フレンチメゾンデコール(体験レッスン・ディプロマコース・フリーコース)

 

ポーセラーツナビ三重
掲載させていただいております。
ポセナビ→♡♡♡
 
ポーセラーツの情報サイト「ポセナビ」はこちらです
このサロンにいいね!お願いします。
 
 ↑このサロンにいいね!お願いします。