2020.7.3

605pocket

 

スタッフ5人以下~ひとり社長さんの
小規模事業の片付け改善で
スタッフをやる気にさせ
売り上げUPに繋げる
 
片付けコンサルタントのブログへ
ありがとうございます
 
 

 

 

昨日
お客様をお迎えする

入口である空間
受付け・カウンターなど
 

ゆとりのある空間に
ゆとりのある接客のセンス
 
感じられるというお話を致しました。

 

 

☟宜しければ合わせてご覧ください。

 

今日は
入り口である表だけではなく
 

実は・・・
裏口の空間が重要ですキラキラ

というお話です。
 
 

20代の頃、、、
 
飲食店が軒を連ねる
歴史のある街並みを歩きながら
 

見識の有る年配の殿方から
お話頂いたことで

心の奥に残り
ずっと意識している事があります。
 
 
 
それは、、、

お店の入口を綺麗にしている事は
当たり前だけど

裏口はもっと大切なんですよ。
 
 
表が綺麗にしてあっても
裏口が雑然としているのは
 

お客様へお出しする
料理への無頓着さや
 
お金に対しての無頓着さの
現れなんです。

昔の人は
店の裏口を見れば
良い商売をしているかどうかが分る

と言っていたのだそうですよ。
 
 
何故だか不思議とスーッと
心の中へ入ってきました。
 
 
以来、、、
お店の裏口が気になる水口です(*^_^*)
 
 
*イメージです
 
 
なかなか
お店の裏側・勝手口を
見に行く事はできませんが
 
 
段ボールに入った
食品(常温保存)やナフキンなど

無造作に店内の床に
置かれているのを見ると滝汗
 
 
リピートはやめておきましょう、、、
となります。
 
 
 
 
店舗の設計上でしょうか、、、
トイレから出た直ぐの
洗面となる床に
 

食品ストックの段ボールが
置いてあったのを見た時には叫び叫び叫び
 
 
だいぶ引きました・・・・・
 
(トイレに行かなければ
気付かなった事ですが、、、)
 
 

こういった場面に直面すると
 
20代の時に
教えて頂いたお話を思い出します。
 
 
 
裏口もですが
店舗など、いわゆる裏側となる
 
 
ストックヤード
 
 
ルール無く
取り合えずで詰め込んである様では
 
「ストックヤード」としての
本来の機能を果たせない状態ですダウン
 
 
 
表だけでなく裏側も
 
気を抜かず整えて参りましょうニコ
 
 
 
今日はこの辺で
 
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございましたニコニコ
 
 

☝ 

お問い合わせは 

 ポケットをポチッと