こんにちは
夫婦関係や子育てに悩める
お母さんをサポートしている
前田ちえみです😊

 

今は自分も周りの人もHappyで
自分史上最高の生き方を
満喫している私だけど

 

ほんの5年前までは
思い通りにいかなくて
仕事・家事・育児に追われ
ボロボロの状態でした😭

 

そんな私の過去の黒歴史が気になる人は
こちらのお絵かきムービーを見てみてね!

前田ちえみの軌跡
(約10分の動画です)

 

「なんで私の人生って
こんなにうまくいかないんだろう・・・」
と思い悩んでいた私

 

自分に自信がない
こんな私なんて・・・
と自分を認めてあげることが
できていなかった💦

 

子育てや夫婦関係を考える中で
よく「自己肯定感」って言葉、耳にするよね

 

「自己肯定感が高いです!!」なんて言う人は
あまりいないのではないかな?

 

うなずくうさぎさん

 

今日は、この「自己肯定感」
についてお話するね

 

過去の私のように
家庭や夫婦関係のことで悩んでいて
「私なんてどうせ・・・」
と思ってしまっている人に
ぜひ読んでほしい💕

 

ハートをお届けするうさぎさん

 

自己肯定感が低いと感じているあなたへ

 

あなたは今のままで大丈夫!

 

今からでもなりたい自分に
変わることができます!

 

喜んでいるうさぎさん

 

ぜひ最後まで読んで
「今の自分でいいんだ!」
と勇気をもってもらえたら嬉しいです✨

自己肯定感は低くてもいい

今日お伝えしたいのは

 

自己肯定感は低くてもいい
低いのがダメというわけではないということ

 

いきなり何を言い出すの??
と思った人もいるかもしれません

 

疑問に思ううさぎさん

 

私は普段、「自己肯定感は低くてOK
無理に高めようとしなくていいよ」
と伝えています

 

どういうことか説明するね

 

まず、自分の子どもや
自分が小さかったときのことを
思い出してみて

 

自己肯定感が低そうな子どもって
見たことある?🤔

 

赤ちゃんや子どもって
毎日精一杯生きていて
キラキラしていて
自己肯定感のかたまり
みたいな感じがしない?

 

自己肯定感の高いうさぎさん

 

そう、人は生まれつき
自己肯定感が高い生き物なの

 

でも、成長の過程で親とか友達とか
学校、社会と関わっていき
さまざまな経験をしていく中で
いつの間にか自己肯定感が
低くなっていってしまう

 

親や先生からの言葉がけだったり
きっかけは人それぞれなんだけど

 

成長するにつれて
「どうせ自分なんて」
という大人ができあがっているのは
今の日本には多いかも

 

自己肯定感の低いうさぎさん

 

では、一度低くなってしまった自己肯定感は
どうすればいいのか?

 

答えは冒頭でお話した
「無理に高めようとしなくていい
そのままでOK」です

 

大事なのは
「ありのままの自分を受け入れて
自己肯定感が低いことを理由に
変わることから逃げないこと」

 

ハートをぎゅっとしているうさぎさん

 

自己肯定感が低くても
何の問題もありません

 

自己肯定感が低いからって
不幸なわけじゃないんです!

 

「自己肯定感が低いんです」
っていう人でも
理想のパートナーシップを築いている
夫婦はたくさんいるし
子どもとの関係が良好な家庭は
たくさんあります

 

仲良しなうさぎさん夫婦

 

無理に自己肯定感を
高めようとしなくていいのは
こういうわけなんです

 

それよりも問題なのは
「私、自己肯定感低いから◯◯できない」
というように

 

今のままの自分で
あり続ける理由にしていること😓

 

これって、自己肯定感を理由にして
変わろうとしていないだけ

 

人って、太古の時代から
生命の維持が第一優先

 

だから、「変わらない」「現状維持」が
脳にとって心地良いし安全なの

 

だって、狩猟時代に「変化」や「挑戦」
をし続けていたら
肉食動物に襲われて
人類の種の保存につながらないから

 

安全第一なうさぎさん

 

つまり脳の機能的に
「安全第一」が備わっているの

 

現状維持バイアスと言ったりもするね

 

でも、令和の時代は違う
命の危険と日々隣り合わせの人って
今の日本にはそういないのではないかな

 

「安心・安全」を選択する自分が
ダメということではなく
命を守ろうとしてくれていることに対しては
受け入れるけど

 

そのうえで
「自己肯定感が低いからできない」
という言い訳はしない

 

このスタンスが重要です!

 

重要!と示しているうさぎさん

 

ここまで読んでみて
「私のことだ!」
と思った人はいるかな?

 

そうやって、「言い訳にしてるのかも・・・」と
気づけた自分を褒めてあげてね💕

 

人は誰しも「変化」が怖いもの

 

でも、「変わろう」とすることと
「自己肯定感が低いこと」は
何の関係もありません

 

もし、パートナーシップや
子どもとの関係を良くしたいけど
こんな私なんかができるかな・・・
と思っている人がいたら
安心してね!👍

 

変わろうとする自分から
逃げる理由にしないで
ぜひ、「幸せになっている自分」
というセルフイメージをしっかり持って
一緒に良くなっていきましょうね

 

一緒に頑張るうさぎさん達

 

「お母さんが幸せだと家族も幸せになる!」

 

家族に起こる問題は
家族が幸せになるために起こっている

 

過去の私のように
夫婦関係で悩んでいる女性の
お役に立てると嬉しいです

 


 

幸せな家庭を手に入れて​
もっと自分らしく生きたいあなたへ​
幸せ∞体感💓コーチング
前田ちえみ

 

🌷前田ちえみ 公式LINE@🌷
相談会、セッション、無料講座などの情報

LINEお友達追加

 

🌷前田ちえみ Instagram🌷
日々のマインドを整えるお役立ち情報

インスタグラムアイコン

@chiemi.03.07