最近グッスリ眠れるなぁ~と。

チョット感じているミボウジン68歳。

 

ミボウジンってね。

その響きがエロっぽでと。

感じるのは?昭和のオンナ?

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

前に書いたかもだけれど。

未亡人。

寡婦と言いう言い方もあるらしいけれど。

正直その詳しい仕組みは?

知らない。

寡婦年金と遺族年金ってさぁ~

どうなの?

ムツカシイ💨💨

 

もうね。

今更知らなくてヨキな『脳の箱』に入れちゃいそう。

 

これ⤵

寡婦年金はコッチ⤵

寡婦年金は、第1号被保険者として老齢基礎年金の受給資格期間を満たした夫が老齢基礎年金の支給を受けずに死亡した場合において、妻が60歳に達した日の属する月の翌月(夫の死亡時すでに妻が60歳以上の場合は夫の死亡日の属する月の翌月)から65歳に達する日の属する月まで支給される[2]。保険料の掛け捨て防止と老齢寡婦の保護の意味合いがある(夫が長期間第1号被保険者であったならば、妻の遺族厚生年金は支給されないか極めて低額であり、60歳(一般的な企業の定年年齢)から65歳(老齢基礎年金の支給開始年齢)までの所得保障をする必要がある)。

 

なんだかよくワカラナイけれど。

彼が亡くなった時。

遺族年金を申請したら。

doeamusumeの場合。

数カ月の不足で、寡婦年金は該当しなかった。

 

ケチ💨と、

オモワナイでも無かったのだけれど。

まぁ~制度だし。

ごねることなく。

65歳になるまでは・

ちょぴッとの遺族年金で、

後は、

たけのこ生活をしたのだけれど。

 

65歳になって。

まぁ~基本的人権の最低限なんだけれど。

老齢基礎年金を頂けるようになって。

一人暮らしの非課税世帯の婆になった。

 

doramusumeの年金額は?

もしかしたら?

生活保護の方が多くね?

と想う金額なのだけれど。

いいのよいいの。

生きていければ状態。

人生チョンチョンを目指すわ。

 

あ!今日の話題は文句を書きたい訳ではない。

誓ってない!(・∀・)ウン!!

 

今、世の中が混沌としてるなぁ~

と。感じてるのだけど。

 

戦後80年。

平和すぎたんでないだろうか?

 

財務省解体デモってさぁ~

どなたが主催なんだろうかぁ?

報道規制かかってる?

な。

ネットでドンドン出てくるけれど。

大手メディアがあまり報道しないのが。

気持ち悪い。

 

世の中に不満を持ってる層が。

多いのよねぇ~

困った状態だと感じてる。

 

政治家が命をかける時期に突入したっぽ。

そして大衆が分断され始めている気がする。

立花孝志氏と石丸伸二氏を追っかけて感じてるの。

↗お二方とも。夫亡き後に世の中に出てきたわ。

 

何となくココまで前段。

相変わらず前置き長。(n*´ω`*n)悪しからず。

 

doramusumeは7年周期説を。

チョトだけ信じてるのだけれど。

彼が亡くなったのは、

63歳になる年だった。2019年。

 

あれから6年。

今年の秋に69歳になる。

ご参考⤵長いから読まなくってヨキよ。(n*´ω`*n)

今、読み返すと。

なんだかグチャグチャ書いてる。

でね!

忘れてた!

このくだり。⤵

 

運命とは、人生の中で同時に流れる二つの要素の結果である。

 その一つは人間の魂の深みから流れ出るものであり、

 もう一つは世界から人間に向かってやって来るものである。 

                ルドルフ・シュタイナー

 

なかなか意味深……

 

70歳まであと一年半。

世界からどんな流れがやってくるのダロウカ。

63歳から新しい流れにツッコんだdoramusume。

 

ヤヤコシイ話はこっちにコナイデって。

想うdoramusumeの独り言つ。