👀さっき。こんな記事を見つけた。
時節柄、そうシルバーウィークだから。
なのか?とは想う。
共同通信社の。市川亨氏の記事。
👀あら、あなた、ヨキお仕事してるわ❕
と想った66歳。
で、調べた。
ココで、名前と職場で調べられる❕っていうのが。
スゴイ時代になったと感じてる。
『共同通信社市川亨』でググったわ。
一番上に。出てきた。
市川 亨 (いちかわ とおる). 共同通信社 特別報道室 編集委員. 1972年山梨県生まれ。1996年共同通信社に入社。 前橋、千葉、高知支局を経て、東京本社で厚生 ...
さすがに、まだ、ウイキペディアには掲載されていない。
ほぉ~~~~山梨県人なのね❕
とか。ちょっとウレシイ。
こんなのもあった。⤵
市川亨(いちかわ・とおる)1972年、山梨県生まれ。慶応義塾大卒。高知支局、ロンドン支局を経て厚生労働省キャップ。
今どこにいるのダロウ?
と。
田舎のババァ~doramusumeがもしここで本気を出せば?
なんだかの方法で繋がることが出来る時代になったのねぇ~・・・
と。想う。
まぁ~この方の経歴は今は横で。
そうなのよ❕
社協が、
都会の社協は?今。機能してるのか?知らないけど。
田舎の社協が。
頑張ってはいるのだけどねぇ~
イマイチ。と。肌で感じてる。
東京から100㌔圏内に四半世紀前に出来た新興住宅地。
山梨県上野原市。コモアしおつ。
中途半端な新興住宅地に。
なんで私は今ここに独り?状態のdoramusume。
2歳半年上の夫。
肝臓病のフルコースを頂いて。闘病歴16年半。
彼は、コロナ前の三月に、こんな田舎で?
ありえないくらいの素晴らしい医療に巡り合え。
2年半の在宅緩和医療を受け、
満足して旅立った。と想う。
想う事にしてる生き残ったもの勝ちの感想でないか?は横。
この間の出来事は当ブログ『在宅緩和の日々』と言うククリで発信したわ。
今でも毎日アクセスがあってねぇ~
書いたことが無駄にならなかった事がとてもウレシイわ。
生前よく話したのよ。
『あなたは私が看取るからいいけど、私はこの先どうなる?』
『ママは大丈夫だよ。急にあした80歳になる訳では無いしさ。ココで生きな❕』
ってね。
確かに。そうなのだけどねぇ~
世の中の変化。
まさかの伝染病にハジマリ。
平和ボケした時代にどっぷり浸かっていたのに、まさかの戦争が始まって。
わかってはいたけど超の付く高齢化社会。
長生きがリスクになってるを実感。
ダカラと言って。
今を呪いはしないけどさぁ~・・・・
どうすんのよ❕と。
ひしひしと感じるのね。
亡き夫は数理統計が専門だった。
専門家、までは哀しいかな到達していなかったけど。
その影響は39年半の結婚生活で、
地味にdoramusumeの考え方に影響を与えてる。(・∀・)ウン!!
だから?コロナのハジマリのドタバタな時も、
数字を見て👀ゼンゼン慌てないバーさんでいられた。
そこは、天に向かって感謝ヨ。
なんだけど。
イロイロな数字を見ると👀
危機を肌で感じてしまう。
感じただけでどうにもできないもどかしさもある。
歩行機能付きキャリーバック(o^―^o)ニコ
買えてウレシイけど。
まぁ~日常は?こんな満足で、十分なのだけど。
もしかして今出来る事が有ったら?
出来る事はしておいた方が?
後期高齢者になった時。楽ではないだろうか?
楽?と言うより。
『ここに住んでいてヨカッタ』と想える自分がいるか?
出来れば後悔はしたくないなぁ~と。
などなど・・・
イヤぁ~それは無駄な努力なんだろうか?と。
ヨケイなお節介なのだろうか?と。
ココロと脳は揺れる。
今日は秋のお彼岸。
『上弦の月』
日々淡々。
頑張っぺ💨💨。
(ΦωΦ)フフフ…オマケね。
⤵doramusume作詞作曲。
結局。清書しなかったわ。(n*´ω`*n)
もう三年たつのねぇ~ε- (´ー`*)フッ。